ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月29日

パドル収納




コブラカヤック・マラウダーのセンターハッチに
2分割パドルのカマノ(ベント230センチ)が入ることは書きましたが
実際に水上で取り出してみました

方法(息子なしの条件で)
1.センターハッチのロック解除
2.ハッチを外してパドルを取り出す
3.パドル結合
4.パドルリーシュ装着

パドルはシャフトがバウ方向で、ブレードが手前を向いています

何が苦労したかって
ハッチの4箇所のロックを解除するのに
手前側は手を伸ばせば届くけど
遠いほうはかなり前屈しないと手が届かない
座る位置をズラせば問題はないのですが、横着しようとするなら前屈柔軟性が必要です

冗談はさておき
予備パドルが必要になるときは異常事態ですので
そうならないように予防することが大切です

ちなみに
カマノは短時間なら海水には浮きます
結合部分から内部に浸水したときは不明です

紛失防止のために、自分はパドルリーシュで艇につないでいます

パドル側に直径6センチくらいのゴムパッキン(ホームセンターで200円くらい)を折って二重にしてつけて
コードは工具落下防止のカールコードのいちばんぶっといのん(ホームセンターで2000円くらい)です
  


Posted by hangover at 01:28Comments(0)カヤック

2010年10月27日

カヤックの収納力





シットオンカヤックは
中空になっているプラスチックの板の上に座っているような状態ですが
その中空空間にはハッチからアクセスできます
そしてその空間は大きな収納スペースとなっております


自分のコブラカヤックのマラウダーには
標準仕様のハッチが3箇所あります

バウ(進行方向先端側)から
・Α型ハッチ
・スモール角型ハッチ
・10インチラウンドハッチ

所有者の方はそれぞれ工夫を凝らして使っているでしょうが
購入予定者が知りたいであろうポイントを

1:Α型ハッチにアオキボートワゴンスタンダード(ドーリー)が入ります!!
こころゆくまでボートワゴンで転がしていって下さい
もちろん収納時にはタイヤは外して下さい

2:スモール角型ハッチからバウ方向に230cmの2分割パドル(カマノカーボンベント)が、シャフトから入ります!!
予備パドルもここに入れておけば
万が一のときは座ったまま取り出すことができます

10インチラウンドハッチに中仕切りを入れたままでも500mlのペットボトルが入るのは、いいか(^^;)

中空空間は、海外製品独特なのか、あまり好意的になれない香りがあるので
食べ物を入れる際は注意が必要です(>_<)

また、水に浮いている状態では
A型ハッチを開けることは非常に困難です
(落水覚悟ならいけますが…)

ハッチを開けることができても
収納空間の中で荷物が手の届かない部分に転がってしまうと
もちろん取り出すことはできません
固定も考える必要があります


あと、多少の浸水はありますので濡れたら困るものはドライケースに入れておきましょう  


Posted by hangover at 18:21Comments(0)カヤック

2010年10月23日

進水式


天気の良かった4月19日
家族でカヤックの進水式を行いました

カヤックはコブラカヤックのマラウダー
http://www.kanu.co.jp/catalog/kayak/cobra/marauderxf.htm
パドルはワーナーのカマノ・カーボン(ベント)
http://homepage1.nifty.com/southwind/paddle/werner_camano_c.html
PFDはMTIのリップタイド
http://homepage1.nifty.com/southwind/pfd/pfd_mti_riptide.html
上の息子はモンベルのフリーダムチャイルド
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1127529
下の息子はモンベルのリバーランナーKid's
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1127528


場所は近所のダム湖
最初から単独で海に行く無謀さは持ち合わせていません

ちょっと風があり
バス釣りのボートの方に
「手漕ぎじゃしんどいかもしれませんよ」と助言をいただいたので
湾のようになっている場所だけで

塩を盛り
お清めの酒は
風よ水よ人よ
いい名前です

「オレも乗るのは当たり前だろう」と言わんばかりに
離れようとしないカヤック同乗経験のある長男を乗せて
水に浮かべると…

浮く
(当たり前です)

まさに水の上を滑る感覚
エンジン音もなく
スローな時間です

ただ
思ったより
スカッパーホールから水が上がってきて
後部に転がしていたペリカンケースはびしょ濡れ
ポケットのもの全て入れておいてよかった

あと風に押されていきます
安全第一でいきたいものです

道具的な課題は
「なんかアタシだけライフジャケットないのは寂しい気がする…」と
乗らないのに言う嫁のライジャケです

  


Posted by hangover at 20:46Comments(0)カヤック

2010年10月23日

コブラカヤック マラウダー


ブログを
yahooブログでも開設していますが
こちらにも

2010年4月19日に初めて浮かせて
それから隙をみつけては近くの湖へ漕ぎに行っています

艇はコブラカヤックのマラウダー
最初は車載も一苦労でしたが
今はさすがに慣れてきました

それでも
一度載せると降ろすのがメンドクサクなって
買い物もそのまま行ってます

浮かぶときは
だいたい息子と一緒に
そしてたまに釣竿を積んで
のんびり漕いでいます

これから釣りの方にも力を入れていこうと思っていますので
ご意見や助言などいただけたらありがたいです

よろしくお願いします



  


Posted by hangover at 01:42Comments(0)カヤック