2018年05月16日
キャンパーへの道6(焚き火編)

キャンプと言ったら焚き火でしょ!!
基本知識としては
焚き火は地面で…という通称“直火”は
禁止されているところがほとんどです
地面の草や微生物へのダメージ軽減や
火災予防のため、などです
ユニフレームの2大焚き火台
スノーピークの焚き火台
DOD
焚き火をするためには薪が必要で、薪を細かくする鉈や斧やナイフがあったほうがいい
モーラナイフは安くて気軽に使いやすいです
オピネルも安くて使いやすいです
大きさと、ステンレス刃かカーボン刃が選べます
以下、いろいろ
2018年05月13日
2018年05月03日
キャンパーへの道4(火器編)


最低限の道具にプラスして…
キャンプを続けていくうちに必要となるモノ
★火器★
だいたい調理するための火源を言います
ガス(CB缶・OD缶)、アルコール、ガソリン、灯油などあるけれど
とりあえずはガスかアルコールを選ぶべし
まずはガスから
CB缶はカセットコンロのガス→入手が楽で安い
OD缶はアウトドア用のガス→頑丈
選び方は…
ある程度のブランドがあることと、安すぎないモノ
PS LPGマークがついていない製品は
日本で認証を受けてなく、販売されてはいけないものです
少々値段が上がっても
安全にはお金をかけましょう
そして見た目
CB缶のほうが入手は楽だけど
OD缶のほうが気分は上がる
◆まずはOD缶の一体型
コレが基本かと
◆次にOD缶の分離型
重心が低く、五徳が安定するので大鍋に向いている
料理好きならアリかもしれない
収納は一体型に比べてかさばるので要注意
◆そしてCB缶
一体型と分離型
◆番外編
最初からコレをいったら、かなりの“漢”
ガソリンボンベだけ別売りだが
SOTOのガソリンは使いやすいと高評価(らしい)
もしくはSVEA
迷ったら、REVOにしとけ‼️