ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年04月30日

日向ぼっこ

GWに入ったことだし
天気もいいので上2人のこどもを連れて
青野ダムへ

気温26度
風速1~5m
晴れ
水は透明度が高く魚もよく見えてました





こどもたちは乗りながら
足を水に入れたりしても気持ちよさそうで
久しぶりのカヤックを彼らなりに楽しんでいました




休憩ポイント
といっても全然漕いでいませんが…

お昼は
おにぎりとカップ麺


上の息子が
「お外で食べるラーメンってなんでこんなに美味しいんだろ」
と聞くので

それは
適度に汗をかいてるから
身体が塩分を欲してるからだよ

なんて言わずに

青いお空の下では
なんでも美味しいよ、と
言っておきました(^^)v  
タグ :青野ダム


Posted by hangover at 12:00Comments(3)カヤック

2012年04月28日

略してPPP

23日は暖かく
夜は近所のパパ友達と
今年初の
こどもたちを寝かせてからの
路上飲みである
パパパジャマパーティー
略してPPP



UCOのキャンドルランタンと
プリムスのP-531を出してみました

街灯があり、もともと明るい場所だったのが残念

暗い場所で試せば
それぞれの良さをもっと引き出せそう

今年もPPPが楽しみです  


Posted by hangover at 23:00Comments(0)外遊び

2012年04月25日

ロゴスあぐら椅子

LOGOSのあぐら椅子を買いました

 



去年買ったヒーリングリクライナーが自分的に高評価で
また同じモノを追加しても良かったのですが
それじゃあ面白味もないので


袋に入った状態で
ヒーリングリクライナーとの比較
左があぐら椅子
少し小さいくらい
 


開いたとろ

 


身長172cmのがっしり体型で
あぐらを組んでみました


…ちょっときつい

どちらかというと
ヒーリングリクライナーのほうが
あぐらをかくには座面が広くていいかも


うちはこんな具合に
ちびっこが座ることが多いので
ロースタイルになる傾向です







  


Posted by hangover at 12:00Comments(4)寝る・座る

2012年04月23日

シンプルなアプリ

Androidのアプリ

POINT to POINT


通信の必要のない
GPSアプリです

緯度と経度や移動速度
登録ポイントへの方位と距離などを知ることができます

地図?
表示されません

「あ、ヤベー…がーみん忘れた(+_+)」っていうときに
使えなくもないかも  


Posted by hangover at 10:00Comments(0)道具

2012年04月20日

エスティマ車載2

火曜日は天気もいいので
こどもと青野ダムに行って
カヤック日向ぼっこでもと思ったけれど…

夜勤明けのポカポカ陽気で睡魔に勝てず(>_<)
ほんの30分くらいの昼寝のつもりが
1時間半も!!
起きられなかった…

こんな時は
車載の検証(^_^)ノ

今まではTHULEの874を使ってキャリアに正立で載せていて
それで慣れていましたが
倒立(逆さま)の車載に挑戦

先に完成図


方法
1:いつものように正立で載せる
2:キャリアの上で倒立にする
3:位置合わせ

載せることは慣れているのですぐにできますが
高い位置でしっかり保持できないために
キャリアの上でひっくり返すのが
なかなか困難

テープスリングでもひっかけておいて
自分と反対側に回しておいて
回転するようにしたほうがいいのかも

最後は勢いでしたが(^^;)


位置を合わせて載せてみた結果

なかなかいい



正面から

運転席からは視界にほとんど入りません

サイドから

カヤックが車体のカーブに沿って
空気抵抗も正立車載よりも少なくなるような気がします

ただリアハッチの付近を見てもらえばわかるように
載せた状態ではリアハッチはほとんど開きません
これは不便かも


そして高さは

約208cm!!

これなら210cm制限もクリアできそう(^^)v


今回は
innoのノンスリップパッドを使用しました
走行テストまでできませんでしたが
ホールドは十分
そしてこのノンスリップパッド
TERZOのバーに
アタッチメントなど使わずに
しっかり固定できます

さて、写真も撮ったし
下ろそうか

下ろそう…

下ろ…せない…(+_+)

結局、頭上に担ぎ上げて(男持ち?)
そのままスタンドに乗せました


慣れ、なのかな(^^;)

長距離なら倒立車載のほうが良さそうですが
そういうときにリアハッチが開かないのは不便だし
車高を気にすることはない

それなら、間をとって…斜立車載か!?  


Posted by hangover at 09:00Comments(2)車載

2012年04月13日

車載時の車高

エスティマはTERZOのベースを取り付けた状態で
メーカー公表車高値は183.2cm
ルーフボックス(ローライダーコンパクト)を載せて205.7cm

これで駐車場での車高制限でよく目にする210cmはクリア


もしこの210cm制限を考えないのであったら
アルファードも候補に入っていたでしょうが
仮にアルファードならベースを取り付けた状態で198.9cm
しかしルーフボックスを載せたら221.4cm!!

これでは長男をスイミングに送っても駐車場に入れません(>_<)


さてさて
カヤック(マラウダー)を載せた状態の車高を測ろうと思い
通常車載の状態で見てみると…

カヤックアタッチメントはTHULEの874を使って
バランスを取ると、ロッカーがあるので
最高地点はバウ

そこをメジャーで測ってみると
226~227cm

ということは
よく買い物に行く近所のイオンの立体駐車場の
車高制限230cmもクリアしてる

で、行って確認してきました
※なお、この確認はもしもに備えて
すぐに転回できる場所を選び
他のお客さんの邪魔にならないように行いました※



ギリギリ…


クリア!!


駐車場内の標識などにももちろん当たりません


セーフ

そりゃ230cm制限で230cmちょうどの高さではないだろうと思われ
10cmくらいは余裕があります

良かった
これで気兼ねなく積んだまま買い物に行ける(^^)

ま、イオンには屋外駐車場もあるので
高さ制限にひっかかるようなら
そちらを利用して
イオンで楽しいお買い物を!!
(^^)
  


Posted by hangover at 19:00Comments(6)車載

2012年04月10日

エスティマ車載

エスティマへのカヤックの車載を試してみました

ベルトを取り付けていませんが
完成図はこちら

う~ん
車の黒と
カヤックの黄色の色の対比が自分的にドンピシャ(^-^)


車載の手順としては
身長173cmの自分が
約30kgのマラウダーを
約183cmの高さのエスティマのキャリアに載せます
載せる方法はやはり平行担ぎ上げ

ちなみに
キャリアはTERZOのベースで
バーはEB4(147cm)を使用
カヤックアタッチメントはTHULEの874
このバーの長さだと
細めのルーフボックスとの同時使用が可能です(自己責任ですが…)



エスティマは運転席側に牽引フックがあるので
自分としては運転席側に載せます

まずフロント・リア両方の手前(運転席)側のカヤックアタッチメントを外しておき
バーにはコーナー保護材(発泡プラスチック)をはめときます

運転席側に位置して


担ぎ上げて


持ち上げて

※この状態が一番不安定です 写真撮ってもらっている場合ではないです!!


載せる


カヤックアタッチメントの位置に合わせるように押して


これで安定します

バーの上に直接載っていますが
コーナー保護材の上なのでハルはさほど傷つきません

カヤックアタッチメントを取り付けて…


固定ベルトを巻いて完成です


アップの写真


もしルーフボックスが載っているなら
先に固定ベルトを垂らしておくと作業が楽です


以前も書きましたが
腕力も必要で
車に載せる力がないなら
カヤックフィッシングは無理
どなたか忘れてしまいましたが
格言を残されています

あと注意点は…
車やカヤックの破損はなんとでもなります
壊れたら直せばいいんですから

腰への負担が大きいですので
ぎっくり腰で倒れることも考えて
・こどもは離す
・スペースを確保する
・倒れて動けなくなったときに備えて緊急通報ができるように携帯電話は手の届くポケットなどに入れておく
くらいでしょうか


車載に関して記事を投稿すると
アクセスが増える→参考にされる方が多いか
もしくはみなさん気になっていらっしゃるのでしょう

このブログでは
イプサムとタントとエスティマに車載している記事があります

メーカー説明書から外れた部分は
「こういう方法もある」くらいでとどめて
参考にしていただいたら幸いです(^^)  


Posted by hangover at 12:00Comments(2)車載

2012年04月07日

エスティマキャリア

エスティマにキャリアを取り付けました

新車にキャリアを取り付けるのは
傷への恐怖感もありおっかなびっくりでしたが
いつかは通らないとならない道です

ベースは
毎度毎度のTERZO
完成図です


TERZOのフットに
innoのバーを合わせるという
荒業も考えましたが
(すんなり入ることは確認済み)
それはやりすぎか、と基本通りにすることに


イプサムからの移植なので
もちろん取り付けホルダーは別のものになりますが
せっかくの新車なのでフットも新しいものにしようかと思い
「やっぱり新車はキャリアのフットも新しくするべきかなぁ」と
嫁に聞いてみると
「アナタ以外の(地球上の)誰がそこまで気にしていて????」と
秒断


ちなみに取り付けホルダーは
前後で型が微妙に異なるので注意が必要


バーは標準でEB3(127cm)ですが
キツキツになることは目に見えているので
余裕を持ってEB4(147cm)を選択
画像はありませんが
これでカヤックとルーフボックスの同時使用ができます

ルーフボックスのバーへのホールド部分がフットの外側に出ているので
EB3じゃきついかも
なににしろ、バーは長めをお勧めします

運転席側から乗せるでしょうから
バーも寄せています



TERZOのバーに
innoやTHULEのアタッチメントを取り付けるには
こんな工夫が必要でした



参考にされる方は
もちろん自己責任でお願いします

カヤックの車載はまだ試していませんが
そのレポートはまた今度(^^)v

  


Posted by hangover at 14:00Comments(0)車載

2012年04月01日

新車☆

3月頭に考え始めて
誘惑されて

そして↑の方の友達のセールスマンを紹介してもらって
具体的に話して

嫁を説得(これが一番大変な手順)


金策に走りながら
契約

そして昨日納車でした

エコカー減税にギリギリ間に合いました!!


ETC、両側電動スライドドア、クルーズコントロールなどが標準装備の
エスティマG-editionです




車内は割り切って7人乗りにしたので
セカンドシートが快適
嫁も感動していました
きっと自分は乗ることはないでしょうが…(T_T)



後席モニターはこどもたちのために
大型ムーンルーフは…オトナの事情です


キャリアを考えないと…
イプサムのTERZOを移植する方向ですが
バーは買わないとならないかも

そしてカヤックの車載の練習も必要です


運転感覚はイプサムとそう変わらなかったので
まずは1000キロの(自分の中での)慣らし運転です

ピカピカの車体に内装
きっと次男あたりがジュースとかこぼすんだろうなぁ…

そしてカヤック車載時に擦り傷をつけるなんてことないようにしないと  


Posted by hangover at 07:00Comments(0)車載