2013年03月28日
帰省で買物
帰省して
これといって何もない実家ですが
近くにWILD-1があります!(^^)!

が
たどりつくには長い道のりが…
神戸を18時に出発して
すぐに中国道宝塚の渋滞
西宮名塩SAでお土産の買い物
それから名神を東進
20時頃に大津インターで夕食
大津インターでは
やっぱり「やっぱりやきにく定食」でしょぉ
新名神から東名阪に入ったところで
最後部の次男と長女がお茶の取りあいで
シートにお茶をこぼして
22時半頃に御在所SAで強制停車
すぐ出発して
伊勢湾岸道から東名に入り
初めて通る新東名高速
さすが新しい道で道路のノイズも少なくて
夜には最適な道でした
翌日0時過ぎに新東名浜松SA
お土産屋さんでウナギボーンをゲット

これ、見た目はアレですが
ビールのつまみに最高!!
2時前には
休憩で駿河沼津SAで停車し
ご当地サイダー!?の
トマトサイダーをゲット

すぐ飲むつもりが
まだクーラーボックスに入ったままです(^^;)
御殿場で再び東名に合流し
すぐに神奈川県入り
東名で実家に向かうときは
静岡県区間がとても長くて一本道で
夜の移動だと景色も楽しめずに気分が乗らない区間ですが
東名→新東名→東名と路線が変わることで
リフレッシュできます
これは名神→東名よりも
名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名と乗り継ぐのも同じこと
東名に戻ってからはすぐに神奈川県入りで
首都高3号線から環状線へ
東京タワーのライトアップを横目に
レインボーブリッジを経由してフジテレビを眺めて
湾岸線を経由し
東京ディズニーランドを通り過ぎ
千鳥町で下りて船橋市街の地道を走って実家へ
…で、あと数キロというところで
眠気覚ましのビーフジャーキーやウナギボーンやガムやジュースの洗礼
コンビニでトイレを借りて
5時に実家に到着できました
神戸北ICから東京料金所まで5600円!!
1人アタマ1000円切ってます
ガソリンは半分くらい減ったところで
静岡SAで給油
のんびりペースだったのでリッターあたり11.6キロ
エスティマは普段使いで7キロくらいなので
驚異的な燃費でした
そして仮眠してから買い物へ
嫁と子ども3人が観覧車に乗っている間に
一番下の“まだ話すことのできない”チビの子守りをしつつ

買い物完了!!
これといって何もない実家ですが
近くにWILD-1があります!(^^)!

が
たどりつくには長い道のりが…
神戸を18時に出発して
すぐに中国道宝塚の渋滞
西宮名塩SAでお土産の買い物
それから名神を東進
20時頃に大津インターで夕食
大津インターでは
やっぱり「やっぱりやきにく定食」でしょぉ
新名神から東名阪に入ったところで
最後部の次男と長女がお茶の取りあいで
シートにお茶をこぼして
22時半頃に御在所SAで強制停車
すぐ出発して
伊勢湾岸道から東名に入り
初めて通る新東名高速
さすが新しい道で道路のノイズも少なくて
夜には最適な道でした
翌日0時過ぎに新東名浜松SA
お土産屋さんでウナギボーンをゲット

これ、見た目はアレですが
ビールのつまみに最高!!
2時前には
休憩で駿河沼津SAで停車し
ご当地サイダー!?の
トマトサイダーをゲット

すぐ飲むつもりが
まだクーラーボックスに入ったままです(^^;)
御殿場で再び東名に合流し
すぐに神奈川県入り
東名で実家に向かうときは
静岡県区間がとても長くて一本道で
夜の移動だと景色も楽しめずに気分が乗らない区間ですが
東名→新東名→東名と路線が変わることで
リフレッシュできます
これは名神→東名よりも
名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名と乗り継ぐのも同じこと
東名に戻ってからはすぐに神奈川県入りで
首都高3号線から環状線へ
東京タワーのライトアップを横目に
レインボーブリッジを経由してフジテレビを眺めて
湾岸線を経由し
東京ディズニーランドを通り過ぎ
千鳥町で下りて船橋市街の地道を走って実家へ
…で、あと数キロというところで
眠気覚ましのビーフジャーキーやウナギボーンやガムやジュースの洗礼
コンビニでトイレを借りて
5時に実家に到着できました
神戸北ICから東京料金所まで5600円!!
1人アタマ1000円切ってます
ガソリンは半分くらい減ったところで
静岡SAで給油
のんびりペースだったのでリッターあたり11.6キロ
エスティマは普段使いで7キロくらいなので
驚異的な燃費でした
そして仮眠してから買い物へ
嫁と子ども3人が観覧車に乗っている間に
一番下の“まだ話すことのできない”チビの子守りをしつつ

買い物完了!!
2013年03月24日
バイクナビ取り付け
バイク用のナビを取り付けました
ナビはコレ
SONYのNV-U37
SONYはナビ事業から撤退するんですね(T_T)
だからなのか
けっこうな高値がついています
自分はnexus7の16Gくらいの値段で買えました
ホールドはこちらのセット

ハンドルにつけられる直線部分がなく
ハンドルのバー部分の左寄りに取り付け

右側はETCがかなりの存在感なので
ナビの入り込むスキはなし

ハンドル径は22.3㎜
ハンドルバーの径は11.5㎜
ホルダー適応のバーの直径は20㎜~38㎜ですが
11.5㎜はそのままでは全然無理でしたので
厚さ2㎜、幅35㎜、長さ200㎜のゴムをぐるぐる巻いて径を増やしています

これで径は約27㎜になったので
しっかり固定されています
これがライダー目線

地道でも高速道路でも
お辞儀をすることもありませんでしたし
ホルダーはカチッとしっかり固定されています
けっこう手前に位置して
想像していたより見やすいので
最初は(自己責任の)互換性があるRAMのエクステンションで
高さを稼ごうとも思いましたが
その必要もありません(^^)
続きを読む
ナビはコレ
SONYのNV-U37
SONYはナビ事業から撤退するんですね(T_T)
だからなのか
けっこうな高値がついています
自分はnexus7の16Gくらいの値段で買えました
ホールドはこちらのセット
ハンドルにつけられる直線部分がなく
ハンドルのバー部分の左寄りに取り付け
右側はETCがかなりの存在感なので
ナビの入り込むスキはなし
ハンドル径は22.3㎜
ハンドルバーの径は11.5㎜
ホルダー適応のバーの直径は20㎜~38㎜ですが
11.5㎜はそのままでは全然無理でしたので
厚さ2㎜、幅35㎜、長さ200㎜のゴムをぐるぐる巻いて径を増やしています
これで径は約27㎜になったので
しっかり固定されています
これがライダー目線
地道でも高速道路でも
お辞儀をすることもありませんでしたし
ホルダーはカチッとしっかり固定されています
けっこう手前に位置して
想像していたより見やすいので
最初は(自己責任の)互換性があるRAMのエクステンションで
高さを稼ごうとも思いましたが
その必要もありません(^^)
続きを読む
2013年03月21日
カキ納め
昨日はドライブがてら家族で相生方面へ
高速使って、ウチから 時間、近い!!
まずは道の駅、白龍城(ペーロン城)へ

天気がイマイチなのが
チビ連れには残念…

写真を撮って…

焼きガキを食べました
食べ物を「コレ、ダメなカンジー」と見た目で判断する次男が
珍しく積極的に焼きガキにチャレンジして
ペロリと食べたのは意外(^^;)
でも1つでごちそうさま
ここでは殻付きカキがキロ700円
剥き身500グラム1050円
露店の焼きガキ3つで300円てした
次は室津漁港
何店か並んでる販売店の前では
1つ試食できました
結局買ったのは毎度毎度のここ、津田正水産さん

室津漁港は
殻付きキロ800円
剥き身500グラム1100円
カキナイフ200円で
結局ご近所さんに頼まれた殻付き2キロとカキナイフ
あとウチの殻付き4キロと剥き身1本を買ってきました
カキも大ぶりが多く

こんなのも入ってます

生でもいけました(^^)
今冬のカキはそろそろ終了
…あ!!
月末に義母が遊びに来てくれるみたいだから
取り寄せしようかな…
高速使って、ウチから 時間、近い!!
まずは道の駅、白龍城(ペーロン城)へ

天気がイマイチなのが
チビ連れには残念…
写真を撮って…
焼きガキを食べました
食べ物を「コレ、ダメなカンジー」と見た目で判断する次男が
珍しく積極的に焼きガキにチャレンジして
ペロリと食べたのは意外(^^;)
でも1つでごちそうさま
ここでは殻付きカキがキロ700円
剥き身500グラム1050円
露店の焼きガキ3つで300円てした
次は室津漁港
何店か並んでる販売店の前では
1つ試食できました
結局買ったのは毎度毎度のここ、津田正水産さん

室津漁港は
殻付きキロ800円
剥き身500グラム1100円
カキナイフ200円で
結局ご近所さんに頼まれた殻付き2キロとカキナイフ
あとウチの殻付き4キロと剥き身1本を買ってきました
カキも大ぶりが多く

こんなのも入ってます

生でもいけました(^^)
今冬のカキはそろそろ終了
…あ!!
月末に義母が遊びに来てくれるみたいだから
取り寄せしようかな…
2013年03月19日
2013年03月18日
キッザニア甲子園
割引券があったので
昨日は家族でキッザニア甲子園へ
うちは6歳、4歳、2歳娘、0歳なので
下2人は見るだけ
まずは消防士

きちんと規律から(^^)

消火活動もしっかり
次は銀行へ行き、口座を作りました
銀行でも大人は入れないので
心配で心配で(^^;)


そりゃ窓口の方も
こんな子どもばかり相手にしてるので
大丈夫ですね(^^)
なかなかうまく時間を使えずに
お寿司屋さんやピザ屋さんなど
食べ物系のお仕事はすぐに予約終了(>_<)
ソフトクリーム屋さんの予約だけして
ガソリンスタンドへ

真面目に説明を聞いて
頑張りました

この2つのお仕事は収入がありますが
ソフトクリーム屋さんは稼いだお金を支払わないとなりません


ここでもしっかり説明を聞いて
ソフトクリームが完成

妹やパパにも分けてくれて

妹も満足
今回はそんなに長くいなかったのですが
とにかく混みすぎ!!(>_<)
あと、いろんな意味で大人が頑張らないとタイヘン
自分的にはもう休日に行くのはカンベンだけど
「つぎはお寿司屋さんやろうね」なんて
きょうだいで話してるのを見ると
しゃーないか、と思います
家族サービスな日曜日でした
昨日は家族でキッザニア甲子園へ
うちは6歳、4歳、2歳娘、0歳なので
下2人は見るだけ
まずは消防士
きちんと規律から(^^)
消火活動もしっかり
次は銀行へ行き、口座を作りました
銀行でも大人は入れないので
心配で心配で(^^;)
そりゃ窓口の方も
こんな子どもばかり相手にしてるので
大丈夫ですね(^^)
なかなかうまく時間を使えずに
お寿司屋さんやピザ屋さんなど
食べ物系のお仕事はすぐに予約終了(>_<)
ソフトクリーム屋さんの予約だけして
ガソリンスタンドへ
真面目に説明を聞いて
頑張りました
この2つのお仕事は収入がありますが
ソフトクリーム屋さんは稼いだお金を支払わないとなりません
ここでもしっかり説明を聞いて
ソフトクリームが完成
妹やパパにも分けてくれて
妹も満足
今回はそんなに長くいなかったのですが
とにかく混みすぎ!!(>_<)
あと、いろんな意味で大人が頑張らないとタイヘン
自分的にはもう休日に行くのはカンベンだけど
「つぎはお寿司屋さんやろうね」なんて
きょうだいで話してるのを見ると
しゃーないか、と思います
家族サービスな日曜日でした
2013年03月15日
第4回リアスプロケ交換
タイヤの溝ばかりに目を取られていて
すっかり忘れていたスプロケット交換
だいぶ摩耗していて
気になると、次の通勤での使用も怖い…
いつ換えるか??
今でしょ!!
…と言っても
なかなか希望のスプロケットがお店にあるわけでもなく
ネットでも発送まで数日…
で、過去にも買ったことのあるこのお店に問い合わせると
「明日の午後には届く」とのことで注文をお願いし
娘とドライブがてら取りにいってきました
XAM(AFAM) ザム リアスプロケット「プレミアム」 A4401X KLX250/Dトラッカー/KDX220他

こう見ると古いスプロケはだいぶ痩せてて

新しいものと並べると全然違う

今日は子どもが寝てから作業を開始して
ご近所さんの手も借りて、で
すぐに終わりました
自分のスプロケ交換歴はこんなんです

ノーマルの歯数42から始まって
14000㎞ほどで第1回目の交換で42→40(スプロケの名前不明)
それから9500㎞ほど走って第2回目の交換40→39
このときのが今回のと同じモノ
39丁はやり過ぎだった
それから5800㎞ほど走って歯欠けが目立ってきて
第3回目の交換39→41
これで迷走していた歯数選択が41で落ち着くことになり
SUNSTARのコレもイイカンジでした
今回が4回目ですが
前回から13000㎞で、不調というわけではないけれど
気になったので積極的に交換
XAM PREMIUMはSUNSTARを超えることができるのか!?
楽しみです
~未来の自分へ~
XAMに納得しなかったら
SUNSTARのこれ↓買っておけ

すっかり忘れていたスプロケット交換
だいぶ摩耗していて
気になると、次の通勤での使用も怖い…
いつ換えるか??
今でしょ!!
…と言っても
なかなか希望のスプロケットがお店にあるわけでもなく
ネットでも発送まで数日…
で、過去にも買ったことのあるこのお店に問い合わせると
「明日の午後には届く」とのことで注文をお願いし
娘とドライブがてら取りにいってきました
XAM(AFAM) ザム リアスプロケット「プレミアム」 A4401X KLX250/Dトラッカー/KDX220他

こう見ると古いスプロケはだいぶ痩せてて

新しいものと並べると全然違う

今日は子どもが寝てから作業を開始して
ご近所さんの手も借りて、で
すぐに終わりました
自分のスプロケ交換歴はこんなんです

ノーマルの歯数42から始まって
14000㎞ほどで第1回目の交換で42→40(スプロケの名前不明)
それから9500㎞ほど走って第2回目の交換40→39
このときのが今回のと同じモノ
39丁はやり過ぎだった
それから5800㎞ほど走って歯欠けが目立ってきて
第3回目の交換39→41
これで迷走していた歯数選択が41で落ち着くことになり
SUNSTARのコレもイイカンジでした
今回が4回目ですが
前回から13000㎞で、不調というわけではないけれど
気になったので積極的に交換
XAM PREMIUMはSUNSTARを超えることができるのか!?
楽しみです
~未来の自分へ~
XAMに納得しなかったら
SUNSTARのこれ↓買っておけ

2013年03月06日
牡蠣三昧

4日に相生方面へ
ミニツーリングがてらカキを食べに行きました

(いきなり到着地)
職場の後輩(♀)が免許を取ってバイクを買ったので
日帰りでランチの“カキツーリング”です

初心者が一緒なので
スリ抜けもせず有料道路もなしで
のんびりと走行して
神戸から2時間で到着
たつの市の住栄丸さんです
今回はカキ膳コース(3150円)でした
でっかいバケツに殻付きカキが山盛り!!

これだけでもかなりのボリューム(^^)
焼きカキは
平らな面を下にして焼いて
殻全体が乾いて熱くなったら裏返して
全体が焼ければO.K.

ちなみにポン酢と醤油は置いてあり
匂いのきつくない調味料は持ち込み可能
今回持っていった調味料

右からケチャップ、レモン、チリパウダー、黒胡椒、粗挽きガーリック
(ガーリックは焼くのは×で、食べるときにちょっとかけるのは大丈夫とのことでした)
自分的には
ポン酢か、レモンが一番
ガーリック醤油も良かったです
コース料理としては
酢の物

巨大カキフライ

カキご飯とカキお味噌汁

あと、巨大焼きホタテもありました
帰りには津田正水産でお土産の買い物
もちろんカキ!!
殻付きは1キロ(15個前後)800円
むき身は500グラム1100円
今回は殻付き1キロとむき身500グラムだけ買いました
殻付きは家で殻を剥いて
もちろん生で

生ガキにはレモン&タバスコ1~2滴がベスト
むき身はカキフライにして
食べまくりました!!(^^)
この日だけで
1年分以上のカキを味わいました
殻も剥けるようになったので
嫁も「今月中にもう1回買ってきていい」と前向き姿勢
次は殻付き3キロくらいを
焼きガキと生ガキで味わいたいと思います(^^)
2013年03月03日
シェラカップ2種類
スノーピークのシェラカップを1つ購入

爪を立てたり、かじったりすると
鳥肌が立つ系の素材感
これはユニフレームのほうが好み
そのユニフレームのシェラカップを、上に重ねてみると…

取っ手?ハンドル?が干渉せずいいカンジでした(^^)
ちょっとカタカタするのは、ご愛嬌p(^^)
いくつあってもいい道具です

爪を立てたり、かじったりすると
鳥肌が立つ系の素材感
これはユニフレームのほうが好み
そのユニフレームのシェラカップを、上に重ねてみると…

取っ手?ハンドル?が干渉せずいいカンジでした(^^)
ちょっとカタカタするのは、ご愛嬌p(^^)
いくつあってもいい道具です