2015年07月31日
海遊び
場所は兵庫県竹野町の切浜海水浴場
11日に長男と次男と再乗艇の練習をして
海がきれいだったので家族とご近所さんと

基地はタープのみ
30cmのVペグと28cmのエリッゼステークを使って
合計8本ペグダウンしましたが
何本か風に煽られて抜けたので、差し直しました(>_<)
周りのビーチパラソルやワンタッチテントは
吹っ飛んだり、崩壊してましたねー
今回の新登場オモチャ
その1
その2
この2つを合体させて…
これを使ったら最強!!
フィンの大きさに関して
わが家は1年生(足のサイズ19cm)と3年生(足のサイズ22cm)で
2人ともSサイズで問題ありませんでした
浮いてバタ足で移動しながら
水中観察
“浮く”系のおもちゃが大活躍でした
泳げない末っ子までも水の中に夢中で
軽く流されています…
帰りは「海鮮を食べたい」という嫁の希望で
城崎温泉の大幸商店へ
ウニを堪能(>_<)
ちょっと高かったかな
で、せっかくなので外湯に入りましたが
柳湯は熱すぎました(ToT)
次男は浴槽に入らずじまいで
足湯を楽しんでました
海に、海鮮丼に、温泉に、と
楽しめた休みでした(^^)
2015年07月31日
ステッカー届く

ナチュログステッカー届きました!!
どこに貼ろう(^^)
ただ…
「コレ、なんのステッカー!?」
↓
「ブログやってるの??」
↓
「なんでこんないっぱい買ってるの(怒)!?」
↓
(T_T)(-_-#)
貼るの保留…
2015年07月28日
2015年07月27日
2015年07月24日
海遊び
場所は兵庫県竹野町の切浜海水浴場
11日に長男と次男と再乗艇の練習をして
海がきれいだったので家族とご近所さんと

基地はタープのみ
30cmのVペグと28cmのエリッゼステークを使って
合計8本ペグダウンしましたが
何本か風に煽られて抜けたので、差し直しました(>_<)
周りのビーチパラソルやワンタッチテントは
吹っ飛んだり、崩壊してましたねー
今回の新登場オモチャ
その1
その2
↓↓
この2つを合体させて…
これを使って

バタ足で移動しながら
水中観察をしていました
フィンは小学校1年生(足のサイズ19cm)も
小学校3年生(足のサイズ22cm)も問題なく使えました

今回は“浮く”系のおもちゃが大活躍

泳げない末っ子も流されていました
早めの撤収から
「海鮮を食べたい」という嫁の希望で
城崎温泉の大幸商店へ

海鮮を堪能(^^)

せっかくなので外湯に入りましたが
柳湯の湯は熱すぎて
子どもたちはほとんど浴槽に入らず

足湯を楽しんでました

天気にも恵まれて
楽しめた海の日でした
【追加】
2015年07月22日
海の日に海!!

海の日に海へ!!
前回ちょうなんとじなんと3人で行った切浜海水浴場
今回はわが家全員とご近所さん家族
台風の後なので水の濁りを心配しましたが
その心配を吹き飛ばすエメラルドグリーン!!
海がきれいで女性陣も気に入ってくれたようです(^^)
あ、パラソルやテントやらが
強風で吹き飛ばされていました(+_+)
詳細は、のちほど…
2015年07月20日
同車種発見!!
同じ車種ZZR1200を発見!!

あ、右カウルに自分と同じ位置の傷が…
ということは…(笑)

ウルトラマンテールが特徴的です

スクリーンのロング化
興味が湧きますが、きっと今は販売してないんだろうなぁ~
バーハン化はお約束です

距離49000㎞!!
三木にお住まいというオーナーさんと話ができて
「人気ない車種ですよね~」
「でも、(デザイン以外)悪いトコロがないいいバイクですよね~」で話が一致
故障もないようで
頑丈さの確認ができました(^^)
どこかですれ違ったら
派手に手を振りますので
よろしくお願いします
2015年07月15日
キャリーワゴン

車のすぐそばで荷物を広げられれば問題はないのですが
なかなかそうもいかないことが多く
キャンプ以外の遊びでも便利
これは長男の運動会で
小学校に行くときにご近所さんのキャリーワゴンに
わが家の荷物やらも、末っ子やらも乗せてもらったとき


↑↑↑↑↑
帰りはこんなん
↓↓↓↓↓

そしてわが家も
嫁に必要性を説いて
購入!!
汚れてもガシガシ洗えるように
ウォッシャブルのメッシュにしました

きちんと全体(特に足)を開いていかないと
こうなってしまいます
ここが…
いちばんに壊れそうな予感(^_^;)
開くとき
そして子どもが乗り降りするとき(!?)に注意が必要そうです
先週末に海へ行ったときにも使いました
かなりの荷物を載せられて
何往復もしなくてよくて楽!!
でも
砂浜はスムーズに進みませんでした
アスファルトや硬い土じゃないとしんどいです
2015年07月12日
再乗艇3回目

7月11日土曜日
晴れて暑くなる週末
仕事も休みなので海へ行こうと思い立って
早起きして兵庫県北部の切浜海水浴場へ

海水浴場としては小規模
ジオカヌーの基地になっている海岸で
朝から海岸にたくさんのカヤックが並んでいました
海の家メリさんに
プライベートのカヤックも可能と聞いて
再乗艇の練習もするのでバシャバシャすることや
ホントのもしものときは笛を吹くことをお伝えしました
再乗艇の練習は2年おきを目安にしていて
今年やらなきゃな~と思ってたところでした
次男君に説明すると「そんなんやったことない」
…やったやろ(^_^;)
だから、やるんや!!
2011年は長男と
2013年は長男と次男と
海水浴客が最盛となる前に、と思い
海遊び半分です


PFDで浮くことも、遊びの一貫みたいです
次第に

こうなって

こうなって

こうで

オレやったった的な

ちょっとドヤ顔
体格的に3年生の長男君は
PFDをつけてもつけてなくても
自力のみで何度も乗艇することができ
1年生の次男君は1人で揚がるのは無理でした
【まとめ】
☆大人と子どもの組み合わせなら
大人が先に乗艇して
それから子どもを引き揚げるほうが結果的に早そう
(子どもを先に乗せても、
大人が乗るときの揺れで
子どもが再落水する可能性あり)
→そのためにはきちんとした大きさとモノのPFD装着が必須
→落ち着いて浮かんでいることが大事
→カヤックの小回りの技術も必要
→(いろんな考えがありますが)“自分は”パドルリーシュは必要
そんなとこを確認できつつ
楽しく再乗艇を体験できました
※ちなみに!!
長男君はカヤックからの飛び込みのためにPFD脱いでますが
海でもダムでも池でも、カヤックのときは
PFD(ライフジャケット)をつけましょう(^^)
2015年07月08日
家BBQ

先週末は、子どもたちのリクエストがあり
いただきものの肉もあったので
家で炭を使って肉を焼きました
だいぶ年季の入ったユニセラ登場
汚れはするけれど
壊れる気配がないです

いただきものの米沢牛を軸に
山垣畜産の味付けの安いのと
三田ホルモンのハラミと牛タン
めぐみの郷の特売少々
美味しくないわけがない!!

末っ子も乾杯の真似をしてくれました(^_^)
飲ませていません、あしからず…
2015年07月05日
早朝シーバス狙い

息子に
「朝早く起きて、海でルアーでシーバス狙う?」と聞くと
次男までもが「行く!!」と
5時前に寝てる2人に声をかけると
学校に行く朝とは考えられない寝起きのよさ(^_^;)

じなんが「今、食ったかも~」と言うが
ちょっと怪しい…

「きたぁ!!」
「あれ、きてるのかなぁ?ちょっとみてぇ」で確認するとヒット中!!
本人に竿を戻して、自分でやらせて…

おにいちゃん、初めてのルアーでのゲットです

釣果は20cmほどのサバ
早朝の2時間ほどで
肝心のシーバスの姿は拝めませんでしたが
自分はもちろん、2人もそれぞれ楽しかったようです
また早起きして行こう!!
↓こちらもアタリあり
今日は早めの夕食で家BBQの予定ですが
もう、眠い(+_+)
2015年07月04日
小物に完敗
釣れればなんでもいいという気持ちでしたが
なかなか合わせられず
結果、こんなんに…
左から
SHIN-ZOベイト2インチ UVブルー
SHIN-ZOフィネス2インチ UVクリアブルーが2本
SHIN-ZOベイト2インチ レッドヘッド
SHIN-ZOベイト2インチ シラスマットクリア
左の2本は見にくいのですが
頭部分向かって左側を噛みつかれています
FUGUに負けました(>_<)
2015年07月03日
フォークオイル漏れ
なんかフロントの右キャリパーが汚れていて…


油っぽくて
辿っていくと
フォークが油に包まれている…

フォークオイル漏れてます ○| ̄|_
フロントフォークのオーバーホールで
入院です
歳(年式)も歳だから
不具合は周辺も含めて
オーバーホールです
…で、1週間後

交換した部品たち


右のキャリパーもきれいにクリーニングされました
ついでに純正のブレーキレバーも頼んでおいて
交換したら、安い社外品で違和感のあったタッチが
今までのタッチになりました(^^)