ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月30日

森&川キャンおまけ2




先日のキャンプで活躍したモノの続きです

■ヘッドライト:ペツル ティキナ


PETZL(ペツル) ティキナ

外灯のないところだったので
ヘッドライトがないと
調理にも食事にもトイレに行くも不便




■ランタンハンガー ランタンフック

ロゴス ランタンフック

子どもの手の届かない高いところにセットしました





■パイルドライバー

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

倒れる心配がほとんどないです



■テント内のライト







使ったのはコレです

■マルチロースター

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター

すぐにパンが焼けます
開いたコストコディナーロールなら
一気に4つ焼けます





■枕

イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー

滑りにくく、熟睡できました





これは滑るので自分的には寝にくかったです(^_^;)

■スリーピングマット

ダンロップ(DUNLOP) キャンピングマット【お得な2点セット】

はっきり言って、ないと眠れないです
5cmの厚みは快適!!
初テントの嫁も納得
初テントの3歳の末っ子も熟睡!!



■デイジーチェーン ヒッチハングロープ ハンギングロープ

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ヒッチハングロープ

泊まりや水遊びには必須
洗濯ハサミをいくつか持っていけば
気軽に引っかけたり干したりできます



Coleman(コールマン) ハンギングチェーン

コレも使いましたが
嫁が大絶賛
主婦目線で便利なモノです
  




快適にしようとすると荷物が増える

荷物を減らそうとすると持っていけないモノもある

キャンプって何??~不便さを楽しむことでもある!!

モノは少ない方がいいよ

でも子どもが小さいうちは外せないモノも多くて…(以下ループ)  


Posted by hangover at 06:00Comments(0)火器・BBQ類

2015年09月28日

秋の味覚

義弟から北海道産のサンマが届くというので

ちょっとサンマを焼くことに


ユニセラの筆下ろしのときがサンマで
とんでもなく汚れたので
今回はきちんとBBQシートをユニセラに巻きました

キャプスタ BBQ らくらく便利シート




下顎の先が黄色い新鮮なブツです

やっぱり脂に引火してしまい
軽く炎上(^_^;)

しかし、シートのおかげで
ユニセラ自体は汚れなかったです!!
次からは焚火台にも使ってみます


皮は焦げましたが
ふっくらできました



刺身も脂が乗っててかなり美味‼



時折雲に隠れるものの
中秋の名月を見ることもできました


↓↓↓お気軽なセットです(^^)

ユニフレーム チャコスタⅡ


岩手切炭 なら堅1級


ロゴス(LOGOS) ファイアーライター


ユニフレーム ユニセラ エンボス鉄板+ユニセラTG-Ⅲ【お得な2点セット】

  


Posted by hangover at 21:00Comments(0)火器・BBQ類

2015年09月27日

夕食にサンマ

親戚から送ってもらったサンマ


プリップリです


imaのマコイマシカラーみたいです

塩焼きと、刺身だな‼  


Posted by hangover at 15:00Comments(0)食日記火器・BBQ類

2015年09月24日

SWの〆

SWの〆は
子どもの希望→家でBBQ


コストコのタン(ブロックを薄切りと厚切りにして)を軸に

それに少し肉を足しましたが
この追加した肉が久しぶりのオーストラリアビーフ…
テンションが下がる風味と硬さです

もちろんコストコタンは相変わらず美味い‼







今回は岩手切炭を使いました


岩手切炭 なら堅1級

普段からストックしてある岩手切炭を使いました
1つ1つの大きさがある分
火がつくまで時間がかかりましたが
火持ちは良かったです



岩手切炭 なら堅1級

こちらのほうがお得





ユニフレーム チャコスタII

火起こしに必須です






マシュマロのリッツサンドも楽しみました


これでSWは終了しましたが
これから小学校の運動会と、幼稚園の運動会と
千里メディカルラリーです  


Posted by hangover at 15:00Comments(0)火器・BBQ類

2015年09月22日

リベンジツー




ソロ遊び第2弾


日本海側でカヤック散歩をして
そのままどこかでソロキャンにしようと決めて

前日に準備は完了



絶好の秋晴れのレジャー日和

ところが高速走行中に…体調不良…
どんどん悪化していって
SAのトイレの個室へ(>_<)

で、車の中で青い顔で出発に躊躇していたら

こんな光景を見て

方針変更!!

のんびりツーとキャンプにしようかと

一度帰ってバイクに荷物を載せ替え…ようと思ったら
ご近所パパさんと会って「今晩、飲みましょう」という流れになったので
日帰りに再度方針転換!!


また北へ向かって
まず向かったのは村岡ファームガーデン
前日と同じく
ハンバーガーを期待したけど
開店と同時のタイミングになり
30分ほど待つと言われ断念

あれ、この並ばないと食べられない雰囲気…
去年の悪夢…
ちなみにルートも去年と似たり寄ったりでした(^_^;)

そして売店で

夜のアテ用に購入


海に行くなら前日の期待外れのリベンジに海鮮丼を、

それから県道4号線で気落ち良く香住まで抜けて
1件目のお店へ
ところがそのお店は団体予約が入っているというので不可
残念でしたが逆に次来た時の楽しみになりました

ネットで調べて近くの三七十鮨さんへ



奇をてらったものでなく
抑えるべきところを抑えた海鮮丼
赤出汁といっしょに美味しくいただきました
リベンジ成功と言えるでしょう

香住から海岸線を流して

本日泊まろうと思っていた気比の浜キャンプ場を下見


連休ずっと泊まるっぽいファミリーでいっぱい


トイレも無料の割にはマシでした


無事故無違反で帰ってこれて
燃費は325㎞で16Lで20km/h越え!!




今日の走行距離とルート
本来なら325㎞ほど走っているんだけど
50㎞くらいドコいった??
トンネルとその前後や
山間部のGPS信号を受信していない場所では
距離積算をしてなさそう
なににしてもMy Tracksは精度がイマイチです

ナビとの併用で2台並べるか
それとも精度はあきらめてスマホ1台でトラッキングもナビもと使うか
悩ましいところです

今回もライダーがとても多くて
ピースサインやら会釈やらしましたが
返してくれたライダーたちよ、ありがとう!!

  


Posted by hangover at 12:00Comments(0)食日記ツーリング

2015年09月20日

淡路プチツー

シルバーウィークに入り
嫁と子どもたちが田舎に行っていて
バイクで行くつもりが
「交通規制もあるし、家の前にバイク置けないし
 来なくていいよ」と言われ…


ソロ遊びできるじゃん!!\(^^)/

で、第一弾

仕事明けでそのまま
お昼ご飯を食べに行く目的でプチツーリングでした

まずは淡路ICから10分ほどの

淡路バーガーの中で一番美味しいのではないかと言われている
淡路カントリーガーデンの“あわじ大地のバーガー

てりやきかとおもいきや
塩コショウ的なあっさり感があり
なにより肉がフワフワ
玉ねぎも甘くて、文句ないバーガーです
これで550円は安いかも




次の目的地は15分ほど走って昼食

後輩のおすすめということで海鮮のお店で海鮮丼を頼んだけれど…

自分的には感動がなかったので記事もスルー


30分ほど走って最終目的地はたこせんの里

すでに何度も行っていて
特に珍しさもないけど、とりあえず、で寄れる場所

ちょっとお土産購入です



垂水からスタートして
100㎞ちょっとで2時間のプチツーリング
無事故無違反で帰宅できました

それにしても淡路は行きの神戸淡路鳴門自動車道や淡路SAも含めて
すごい車の量!!

バイクだからスムーズに行けたけど
車だったら、だいぶ疲れそうです
連休で淡路へのお出かけを考えている方は
早め早めの移動がよさそうです(^_-)

  


Posted by hangover at 17:00Comments(0)食日記ツーリング

2015年09月19日

ガス抜き

自分の持ってる火器は
OD缶のシングルバーナー1つとランタン2つ

CB缶のバーナー(&カセットコンロ)

アルコールバーナーですが

使い切ったOD缶の始末が面倒くさくて置きっぱなしになることしばしば
CB缶と違ってマイナスドライバーで刺して簡単に穴が開かないからです

で、買いました
カンベンチレーターⅡ
要は穴開け器




こんなんで‥‥


こうやって引っ掛けて押し当てたら‥‥


こうなって捨てられます(^_^)
力は必要ですが
そんなバカヂカラでなくとも開きます

EPI(イーピーアイ) カンベンチレーターⅡ





ちなみに神戸市では
穴を開けたガス缶を
環境局の事務所や消防署で回収してくれます
詳細はコチラ
ゴミ出しのマナーも守りましょう(^-^)  


Posted by hangover at 07:00Comments(0)火器・BBQ類

2015年09月15日

スマホ画面破損には

スマホの画面が割れたりして
タッチパネルが反応しなくなったら…



以前、飲んでるときに
ポケットから落ちて
画面がちょっと割れて
タッチパネルが作動しなくなったエクスペリア

急ぎの連絡もできず
タイヘンだった(>_<)

そんなときは…


マウスで作動!!

USB→microUSBの変換ケーブルを挟んで接続
カーソルが現れて
ロック解除も
操作も
文字入力も
電話も可能で
データ移動もできたので
事なきを得て、修理に出せました(^_^)
ちなみにマウスの「戻る」機能も有効で
何気に便利でした

これって常識!?
  


Posted by hangover at 06:00Comments(0)つれづれ

2015年09月10日

水害救助

栃木県、茨城県では大規模な水害が発生しています
50年に一度の大雨‥‥
そして堤防決壊‥‥





自衛隊、消防、警察、海保に加え
DMATも出動していると聞きました

被災された方へのお見舞い申し上げます

また、これから大雨が予想されている東北地方お住まいの方も
お気をつけください  


Posted by hangover at 22:30Comments(0)安全

2015年09月07日

口説き文句


話題のコレ


なんでアマゾンさんは倍以上の値段!?!?!?


この、キャンプ用品購入のための
“嫁さん口説きの最強フレーズ”が気になりました

その中の1つ


こんなん、絶対アカン!!
「なんでそんなことまでして、虫だらけの暑い外で寝なきゃならないの??」と反撃必至

ちなみにわが家の口説き文句は‥‥
「〇〇(息子や娘)の□歳の夏(春や秋や冬でも可)は一生に一度、今しかない」
「この機会は二度と戻らない」
「初期投資だけでランニングコストはかからない
「え、前からあったよ」
  
タグ :口説き文句


Posted by hangover at 18:00Comments(0)キャンプ

2015年09月04日

森&川キャンおまけ1



森と川のキャンプで活躍したモノのうち
テントやタープ関連のモノです

■キャリーカート

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) フォールディングキャリーワゴンウォッシャブル ブラック
フォールディングキャリーワゴンウォッシャブル ブラック

この大きさのカートでも
車横付けできないところでは大活躍
っていうか、ないとどうなってたんだろ‥‥(>_<)



■システムタープヘキサDX

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX ブラウン×サンド×レッド
小川キャンパル システムタープヘキサDX

リビングスペースです
直射日光を遮らないと命に関わります(>_<)
しっかり遮光してくれました



■ケシュアのレクタタープフレッシュ

Quechua(ケシュア) レクタタープ FRESH
Quechua(ケシュア) レクタタープ FRESH

使い勝手がよく万全の遮光‼



システムタープとケシュアのレクタタープの比較は別記事

■ペグ

スノーピーク ソリッドステーク30【お得な6点セット】

定番中の定番
タープのペグはより確実に
ソリステやエリステでがっちりと



■テントはアメド
大人2人と、3年生、1年生、2歳で余裕がありました

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム ベージュ×グレー


■ペグ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピン250 5本入

天気が良かったので
テントのペグはスチールのピン250
これ、とても使い勝手が良くて安くて
言うことないです



■パーティーシェードとそのおまけ

コールマン パーティーシェード/360

ぜいたくなお昼寝場所となりました







☆パーティシェードのセットは
連泊するならともかく
1泊だったら、いらないなぁ~なんて思いながら
それでも設営人数は足りてるし
気分も盛り上がるので建てました

■ベッド(コット)

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルミGIベッドワイド

お昼寝や荷物置きに
ただ、小さな子どもが乗ってぴょんぴょん跳ねるのは
切れそうで倒れそうで危険なので目が離せないです



目新しいモノというよりド定番のモノばかりですが
いつも通り活躍して、安心のモノでした  


Posted by hangover at 07:00Comments(0)テント・タープ

2015年09月01日

ZZR1200ガス欠

ZZR1200の給油ですが
普段10~16Lくらいの給油でしたので
久しぶりにリザーブ使うまでガス欠させてみました


燃料計がこのくらいで
アクセル開けても息継ぎするようになって
100mも走らないうちにエンジンが止まりました

それからリザーブに切り替えて約3㎞走って給油

その時の給油量が18.6L(サイドスタンド使用)

燃費が16.6㎞/L(適当満タン法)だったので
約180ml消費していて…

タンク容量は23Lなので
リザーブ容量は4.6Lくらいとなりました

ま、諸元通りでした  


Posted by hangover at 08:00Comments(0)バイク