ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月28日

プチボルダリング


昨日はちょっと買い物で
好日山荘Webプラス店へ

その店内にあるボルダリングウォールに
息子が取り付いて
「コーワーイー」と言いつつも
何度か登っていました

もちろんホールドのカラー無視で


そのうち近くの駒形岩か不動岩に連れてってあげようかな、と思っても…


5〜6年登ってないから
自分が登れなくなってるだろうなぁ

まず痩せな
  


Posted by hangover at 19:00Comments(0)外遊び

2011年09月18日

漕女


天気もよく

こどもたちもみんなお泊まりに出掛けていて

のんびりした休日


青野ダムへGO


天気は日が雲に隠れることが多い晴れ
風は水面に細やかな波が立つ程度
気温30度

バスボードがちらほらしてる中

ボード揚降場にカヤック発見

休憩がてら挨拶させていただいたら
エモーションカヤックのインポーターのEさんとのことでした

写真とブログアップの了解をいただいたので
こちらにアップ


ビキニというだけでも
テンション上がります
  


Posted by hangover at 17:00Comments(4)カヤック

2011年09月16日

カナディアン

ご近所さんが
昔実家で乗っていたという
知り合いのカナディアン
いただいたようです


っていうか

なぜかというと
スターンには船外機をつけられるようになっています

重さは30キロ前後でしょうか
2人以上で息を合わせて漕いだら
なかなか速そうです


早速ちびっ子たちの遊び場になってましたが
危ないし、ハルも傷つくし
このままだと雨水が溜まってしまうので
このあと立て掛けられました

カナディアンって
どんな感覚なんだろ

進水式が終わったら
乗せてもらうことを画策してます
  


Posted by hangover at 19:00Comments(0)カヤック

2011年09月13日

帰省の楽しみ


千葉に帰省して
実家近くの印西ビッグホップに行って

覗かれながら


これに乗って


娘はこんなんで


やっぱりココに行きました


もちろん買い物しましたよ

震度4は買い物中で気づかなかったけど
震度3は怖かった
  


Posted by hangover at 11:00Comments(0)つれづれ

2011年09月11日

秋のダム

先日はご近所さんと
“また”
青野ダムへ

暑いかと思ってました
それぞれの息子の幼稚園が終わってからなので
入水が16時半
離水が18時になり
身体を動かしていないと涼しいくらいでした

天気は晴れ
風は微風


自分がマラウダーに乗り
ご近所さんにはニモに乗ってもらいました

自分が前回ニモ→今回マラウダーの乗り換えで思ったことは
「不安定
マラウダーって、こんな乗りにくかったっけ
前にいる息子がデッキで動くたびに
「端っこじゃなく、真ん中に座ってぇ」とお願いしたくなるくらいでした

逆に前回マラウダー→今回ニモのご近所さんは
「あー、安定してますね」というご意見
左右の揺れ
ストロークのたびの振れが少なく
やはりニモの安定性が目立ちました

途中公園で上陸して
こども達はお菓子休憩


Tシャツに水着で乗れる季節もそろそろ終わりそうです


…が
秋は秋で楽しみが盛り沢山です

  


Posted by hangover at 00:00Comments(0)カヤック

2011年09月10日

千葉に帰省


神戸から10時間かけて
家族で車で千葉の実家に帰省

首都高を通ったけど
東京タワーも
レインボーブリッジもライトアップされてなくて
屋外広告もライトが消えているものが多い

東京が暗い

関西とは節電のリアルさが違う気がした

そして寝るときに渡されたのがコレ



やっぱりリアル

  


Posted by hangover at 11:00Comments(0)つれづれ

2011年09月07日

ニモの車載

ニモの車載の方法ですが
以前の記事でも書きましたが
平積みはハル形状によりビシッと決まらなく
(マラウダーのベストポジションに合わせてあるから、キャリアのアタッチメントを動かせる範囲が狭くあっさり断念)
逆にサイドが丸みを帯びているので
斜め積みがしっくりきます

172センチの自分が
イプサムの助手席側のマローンに載せる方法の一例です

まず横に位置する
このときにサイドのハンドルがないなら
テープスリングや結束ベルトなどを
中央付近のスカッパーホールにかけておくと持ちやすくなります


もちろん固定ベルトはあらかじめかけておいて、運転席側に垂らしておきます


艇を持ち上げて
この部分に縁(左舷)をひっかけます


ひっかけたところ
艇は逆さまの状態です


そして脚立に乗って
左舷を支点に艇を起こして
斜め具合を調整して
ベルトで固定すれば出来上がり



注意すべき点は
パドルホルダーのコードが
左右ともキャリアと固定ベルトと干渉するすることです→うまく逃がす必要あり


下ろすときは逆の手順でもいいですし
そのまま車体側面を滑らすようにも下ろせます

しかし
やっぱり重い
斜め積みは、細身で軽量のシーカヤック以外はしんどいので
日常的なシットオンの車載は基本平積みにしたほうがよさそうです

  


Posted by hangover at 11:00Comments(0)車載

2011年09月06日

ロゴス チェアー破損

ロゴスのヒーリング・リクライナー




このときにデビューして
ことあるごとにご近所屋外飲み会などに使用していましたが

流しそうめんのときに
壊れていたのが判明

背もたれのフレームのジョイントの硬質プラスチックの部分がちぎれてる



修理できるのだろうか…
  


Posted by hangover at 10:00Comments(0)寝る・座る

2011年09月05日

ビール+氷


ビールに氷を入れて飲む

名前もそのまんま
キリンのアイスプラスビール



冷たさが持続して
ちょっと濃いめの味は
氷と交わりスッキリ喉ごしに


もちろん好き嫌いはあるでしょうが
自分はかなり好きな味です

もっと早くチャレンジすればよかった

  


Posted by hangover at 01:00Comments(0)食日記