ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月22日

2017年09月21日

キャンプツーリング


初めての
TENT FACTORY(テントファクトリー)
フォーシーズン ソロS1
ペンタ(旧型)と色と大きさがジャストフィット


気持ちいい気温です

今日は
バイク3台
車2台
テント3張り
タープ寝1人

この時期タープ寝できるのは
若さだな…


TENT FACTORY(テントファクトリー) フォーシーズンテント ソロドームS1

1人で寝るだけならこれで十分。実際の色はもっと濃い色です




  


2017年04月28日

桜朝駆け

4月16日の日曜日
起きたらいい天気で暖かいので
久しぶりに朝駆け



この前日は写真をとっているときに
降られたのですが
気持ちのいい朝を堪能










今年は桜を長く楽しめました  
タグ :ZZR1200


Posted by hangover at 08:00Comments(0)ツーリング

2016年09月09日

夏ツーリング


一年のうち
恒例の夏長野ツーリング

子どもたちと嫁が帰省してる実家へ
8月12日から13日にかけて1泊だけ合流


朝から35℃越え
渋滞もあるだろうから熱中症に注意しないと
緑のキーホルダーを新調


大津SAで食べた彩りスタミナ2色丼¥980
がっつりいってパワー充填

大津から天気予報や渋滞情報でルートを選ぶけど
今回も新名神・東名阪・伊勢湾岸・東海環状道で中央道へ


御在所SAで水分補給したけどさすがお盆
この日だけでNinja H2と遭遇2台目

高速も国道も渋滞はなく
早めの到着




花火に付き合い



お約束…





で、昼に自宅へ向け出発
バイクに乗る姿の画像は珍しいのですが
これは嫁が撮ってくれていました


遅めのお昼ご飯は
恵那峡SAでビフ飯小うどんセット¥880
なかなか美味しかったです

帰りも伊勢湾岸経由で

御在所で水分補給のニンジャーエール
それでいい‼


自宅手前で給油して
チェーンに違和感があったので
バイクにもお疲れオイル

無事故無違反で楽しいツーリングになりました


  


Posted by hangover at 18:00Comments(0)ツーリング

2015年10月10日

ハヤシライス・ツー

10月で職場のメンバーも少し替わっての職場ツーリング

今回の目的は生野銀山のレストランマロニエのハヤシライス
お腹の空き具合によっては加西のがいや製麺所という予定…でした



なぜ生野銀山でハヤシライス?というのは
「生野の町が鉱山で賑わっていた頃
東京から赴任した鉱山職員の社宅には
モダンでハイカラなものがたくさんありました。
食卓にのぼったハヤシライスも、そのひとつ。
鉱山社宅のキッチンで生まれた生野のハヤシライスは
心あたたまるホームメイドのハイカラな味。」…だそうな

10時集合が、残業やなんやらで10時半
そして主催者のFTRがキャブからガソリンのお漏らし‥‥(*_*)

今回は若手中心に10台で出発

出発して早々に上司のXRのクラッチワイヤー切れ
リペアパーツもなく、リタイア
家からそんな離れてなくてよかったです

で、9台で再出発

175号線から427号線

そして429号線へ


舗装はされているけど
対向車とのすれ違いはチトキツイこんな部分もあり
防水インナー外したメッシュジャケットでは寒いくらいでした


トラブルが重なり
予定より遅く13時半過ぎに生野銀山に到着


この1階が売店
2階がレストランマロニエ

腹ペコで楽しみにしていたハヤシライス!!

そのレストランは
“従業員関係者の不幸(葬儀)により本日はもう休業しました”ヽ(;*Д*)ノ

‥‥ご不幸のあった方へご冥福をお祈りいたします‥‥


主催者がすぐ情報収集してくれて
近くのお店へ


生野小学校東側にある「あるじゃん」さんです


けっこう具沢山でボリュームもあって
ミニサラダがついて700円!!


店内も和テイストでイイ感じ
今度家族で来てみようと思いました

がいや製麺所は余裕の閉店時間オーバーで行けず
そのまま帰路へ

帰りは429号線を戻って
皆さんとは分かれて427号線を北に向かい
青垣から北近畿豊岡自動車道に入り
春日から舞鶴若狭自動車道で帰りました


今回の行程


MyTracksでは197.5kmで4時間10分


ナビでは204.7kmで4時間11分

距離の誤差約7km(3%)
前回の距離差50km(16.6%)よりはマシになりました
燃費は19.9km/hで惜しくも20に届かず(>_<)
ちょっと後半に回転数上げてしまったのが要因かも
しかし、なにはともあれ
無事故無違反で楽しめました  


Posted by hangover at 18:00Comments(0)ツーリング

2015年09月22日

リベンジツー




ソロ遊び第2弾


日本海側でカヤック散歩をして
そのままどこかでソロキャンにしようと決めて

前日に準備は完了



絶好の秋晴れのレジャー日和

ところが高速走行中に…体調不良…
どんどん悪化していって
SAのトイレの個室へ(>_<)

で、車の中で青い顔で出発に躊躇していたら

こんな光景を見て

方針変更!!

のんびりツーとキャンプにしようかと

一度帰ってバイクに荷物を載せ替え…ようと思ったら
ご近所パパさんと会って「今晩、飲みましょう」という流れになったので
日帰りに再度方針転換!!


また北へ向かって
まず向かったのは村岡ファームガーデン
前日と同じく
ハンバーガーを期待したけど
開店と同時のタイミングになり
30分ほど待つと言われ断念

あれ、この並ばないと食べられない雰囲気…
去年の悪夢…
ちなみにルートも去年と似たり寄ったりでした(^_^;)

そして売店で

夜のアテ用に購入


海に行くなら前日の期待外れのリベンジに海鮮丼を、

それから県道4号線で気落ち良く香住まで抜けて
1件目のお店へ
ところがそのお店は団体予約が入っているというので不可
残念でしたが逆に次来た時の楽しみになりました

ネットで調べて近くの三七十鮨さんへ



奇をてらったものでなく
抑えるべきところを抑えた海鮮丼
赤出汁といっしょに美味しくいただきました
リベンジ成功と言えるでしょう

香住から海岸線を流して

本日泊まろうと思っていた気比の浜キャンプ場を下見


連休ずっと泊まるっぽいファミリーでいっぱい


トイレも無料の割にはマシでした


無事故無違反で帰ってこれて
燃費は325㎞で16Lで20km/h越え!!




今日の走行距離とルート
本来なら325㎞ほど走っているんだけど
50㎞くらいドコいった??
トンネルとその前後や
山間部のGPS信号を受信していない場所では
距離積算をしてなさそう
なににしてもMy Tracksは精度がイマイチです

ナビとの併用で2台並べるか
それとも精度はあきらめてスマホ1台でトラッキングもナビもと使うか
悩ましいところです

今回もライダーがとても多くて
ピースサインやら会釈やらしましたが
返してくれたライダーたちよ、ありがとう!!

  


Posted by hangover at 12:00Comments(0)ツーリング

2015年09月20日

淡路プチツー

シルバーウィークに入り
嫁と子どもたちが田舎に行っていて
バイクで行くつもりが
「交通規制もあるし、家の前にバイク置けないし
 来なくていいよ」と言われ…


ソロ遊びできるじゃん!!\(^^)/

で、第一弾

仕事明けでそのまま
お昼ご飯を食べに行く目的でプチツーリングでした

まずは淡路ICから10分ほどの

淡路バーガーの中で一番美味しいのではないかと言われている
淡路カントリーガーデンの“あわじ大地のバーガー

てりやきかとおもいきや
塩コショウ的なあっさり感があり
なにより肉がフワフワ
玉ねぎも甘くて、文句ないバーガーです
これで550円は安いかも




次の目的地は15分ほど走って昼食

後輩のおすすめということで海鮮のお店で海鮮丼を頼んだけれど…

自分的には感動がなかったので記事もスルー


30分ほど走って最終目的地はたこせんの里

すでに何度も行っていて
特に珍しさもないけど、とりあえず、で寄れる場所

ちょっとお土産購入です



垂水からスタートして
100㎞ちょっとで2時間のプチツーリング
無事故無違反で帰宅できました

それにしても淡路は行きの神戸淡路鳴門自動車道や淡路SAも含めて
すごい車の量!!

バイクだからスムーズに行けたけど
車だったら、だいぶ疲れそうです
連休で淡路へのお出かけを考えている方は
早め早めの移動がよさそうです(^_-)

  


Posted by hangover at 17:00Comments(0)ツーリング

2015年08月23日

819の日ツーリング

8月19日
バ(8)イ(1)ク(9)の日
ショートツーリングに行きました
↑日を狙ったわけではなくて
後から気づきました

8月は2週続けて
1泊長野帰省ツーリングがあったので
県内はどんだけ走ってもショートという感覚
まあ、今回は片道100キロないのでショートに変わりはないです

天気が心配でしたが
午後までもちそうなので
朝食昼食兼用で但熊

自分的には8月の(自分の勤務の)休みは
夏休み気分が盛り上がりますが
世間的にはお盆休み明けのド平日
道も空いてて
気温も30℃前後で気持ちよかったです(^^)

但熊では悩んだけれど
大盛りにせず、普通盛り

卵を4個食べました

※但熊では卵をとくお椀がついてきますが
卵をといたあとに、ご飯の入ってる丼に卵をかけるのでなく
こちらのお椀にご飯を小分けすると
何種類かの味の違いを楽しめます(^_-)

お土産を買って


さらに寄り道をしてカタシマでお土産を買って

すぐ帰りました

帰宅後にお友達から
村岡ファームガーデンこんな情報をいただきました…
寄ろうと思ったら寄れた(>_<)
残念‼


今回は他のブロガーさんを参考に
スマホのMy Tracksというトラッキング・ログアプリを試してみて
ソニーの携帯ナビと同時使用して比べてみました

こちらがアプリで

見にくいですがこちらがナビ


(ナビのほうが距離と移動時間が短いのですが
これは最後の休憩からスタートするときに
スタートボタンを押し忘れてました(^_^;))

アプリは高速走行中に
速度が30~60キロと安定しなくて
平均速度とか怪しいカンジでした
このへんはナビはナビの専門機として
しっかりしてました

でも走行軌跡とか、標高-速度グラフとか
見て楽しかったです(^^)
ただ、スマホのバッテリー消費が激しいかも
ほかのナビアプリ(Yahoo!ナビ)を所々で使って
ラジオアプリ(radiko)でラジオを聞いていましたが
片道80数キロ、1時間20分くらいで
60%くらいになりました(^_^;)
充電必須です

自分は、無料ならいいか、という結論に至りました(^_^)  


Posted by hangover at 12:00Comments(0)ツーリング

2015年08月11日

お天気ツーリング

昨日は長野の実家からの復路ツーリング

午前中散歩などでゆっくりしてたので
出発は14時半



国道19号線は車が多く
スローペース
道の駅大桑で一度停まって
結局、1時間以上かかって中津川インターへ

中央道も車が多くペースが一定しない

東海環状道に入って気持ちよく流せて
給油で刈谷SAへ

気温34℃が涼しく感じます

伊勢湾岸は横風・西日地獄(>_<)
ミラーシールドにサングラスも重ねました

夕食で御在所SAに停まり
待望のとんてき定食
ニンニクの塊もそのままイン

美味い!!
妖怪ウォッチスタンプラリーはジバニャンゲットです(^_^)

新名神では夕焼けがきれいで


草津~京都東までの渋滞の表示がずっと出てますが
実際は交通集中で車は多いものの
ペースが極端に落ちることもなかったです

帰りは355キロ

トラブルなく安全に帰ることができ
美味しくビールを飲むことができました(^^)

次は‥‥来週か(^_^;)  


Posted by hangover at 06:00Comments(0)ツーリング

2015年08月10日

熱風帰省ツーリング




7月下旬の1周忌から
娘(幼稚園年中さん)が長野に「のこる‼」と長期滞在

お盆で嫁も息子たちも長野へ行ったので
自分も仕事終わりでバイクで長野の木曽福島へ

昼に兵庫県を出発して
毎度毎度の大津SAで停まったけど…

暑い‼ってか熱い‼
37.2℃って‼
調子悪い人の体温くらい

メッシュジャケットを抜ける風も熱い
サウナに入っているような…
ファンヒーターの熱風を受け続けているような…

食欲もなくて
アクエリ1本イッキ飲みして
かろうじて冷ソバ食べました
軽い熱中症かも(>_<)

中国自動車道→名神→新名神→東名阪で
亀山~四日市の渋滞もそこそこ流れていて
御在所SAで停止
ポカリ入れて冷房の効いた店内で涼むけど
いかんせん人が多い(^_^;)
風も出てきていたのですぐ出発

その風が、伊勢湾岸では強力な横風で
恐怖を感じる(>_<)
義務的に刈谷SAで停まるも
特に用事も疲れもないのですぐ再出発

東海環状道はSAがないけど道は快適‼
でも進行方向に怪しい雲…


中央道で雲が濃くなり
急に涼しくなって恵那峡SAでストップ


雷も鳴っていて
雨雲をやり過ごすことに

結局大雨にはならず
中津川で下りて19号線を北上

相変わらず雲は濃いけど
路面はそんな降った痕はなく
対向車も濡れてないと楽観

…してたら
大桑の北で大粒の雨‼
急いでコンビニでカッパ着たけど
本格的な雨にはならず
グローブも濡れずに済みました




渋滞もトラブルもなく到着できましたが
とにかく暑かった‼
そりゃ、他のライダーもこの時間を避けるわけだ(^_^;)  


Posted by hangover at 08:00Comments(0)ツーリング

2014年12月27日

牡蠣様子見ツー

今月アタマに義理の妹が、婚約者を連れてきてくれるというので
夕食はみんなで牡蠣




…のために、仕事帰りに室津へ寄ってお買い物


第二神明→加古川バイパス→姫路バイパス
中地ランプ→南下→国道250号線→室津へ


毎度毎度の津田正水産

今年は1ヶ月くらい成長が遅く
まだ小ぶりな牡蠣でした


帰りは
相生市街→国道2号線→山陽自動車道龍野西→自宅へ


三木SAで休憩

そこで広島から茨城へ向かう
水戸ナンバー(!!)のバルカン1600(!!!!)の方にお会いしました



牡蠣は一口サイズで食べやすかったけれど
数が多くなるので
剥くのがタイヘンでした



これくらいなら
冷えてくる前に帰宅できるので
ふらっと行けます(^_^)
  


Posted by hangover at 20:00Comments(0)ツーリング

2014年09月21日

秋!!香住ツーリング

先週の連休の谷間の14日に

ソロツーリングで兵庫県の日本海側へ


メッシュジャケットで大丈夫かなぁという気温

天気は問題なし


燃料補給後
12キロ走って舞鶴若狭道三田西インターへ



朝食は西紀SAで軽くパンにしました

走ると寒いくらいで、ジャケットのインナーを着けました


この日はバイク多い!!

次から次へとSAに入ってきます
特にハーレー


春日インターから北近畿自動車道へ
いいペースで快適


終点の八鹿氷ノ山インターまで行ってから
国道9号線を鳥取方面へ
スノボしに行くとき通る道ですが
バイクでは初めてです


関宮ループ橋、そして但馬トンネル

新鮮な気分で楽しくなりますが、雨がポツポツ…

対向車のライダーはカッパを着ています


雨宿りのために道の駅ハチ北でストップ
同じように停まるライダー何人かいました

カッパを持っているは持っていますが

今日はそこまでして距離を稼ぎたくはありません


Yahoo!雨雲レーダーと目視での空模様で大丈夫だろうと判断して
20分くらいしてから出発


県道4号線を北上
香住漁港へ


矢田川河口でカヤックのお師匠さん発見!!
ファルコン120と140同時試乗!!
ぜいたく(^_^)
〈試乗の記事は別です〉


海岸線の県道11号線を東へ
切浜海水浴場でカヤックのツアー発見!!
今度自分のカヤック持って来てみようと思いました


竹野、城崎マリンワールドをスルーして
県道3号線を円山川沿いに南下
豊岡を抜けて円山大橋渡って
国道428号線
出石もスルー


西紀SA以降何も飲み食いしてないので
但熊で軽く卵かけご飯でも食べて帰ろうと寄ったら
駐車場は車とバイクでいっぱい
お店に入ると3時間待ちと言われる
卵かけご飯に3時間待ち!?
で、すぐスルー


国道9号線経由で
福知山インターから入って
舞鶴若狭道
あまりにもお腹空きすぎて
帰りの西紀SAで
黒豆ソフトクリーム(がっついたため写真ナシ)
いろはすリンゴ補給


燃料入れて帰宅



走行距離307キロ


燃費はリッターあたり21キロ!!
無事故無違反、ヒヤリハットなし
楽しかったぁ(^^)

どこもバイクが多かった1日でした

ピースサイン(^_^)v
(といっても実際にピースはしない
片手上げるくらい(^^)/の挨拶)を
返してくれたライダーたちよ
ありがとう

  


Posted by hangover at 18:00Comments(0)ツーリング

2014年04月27日

城崎海鮮・但東卵ツーリング

4月14日は職場関連の人との兵庫県内ツーリングでした
当初の目的は桜

しかし、やはり美味しいものを食べたくて
城崎で海鮮丼
帰りに但東町で卵かけご飯を目的にしました

1週間ほど前は
雨予報で降水確率60%で開催も危ぶまれていたけれど
数日前から晴れ予報になり
全く雨の心配のない絶好のコンディションになりました

10時半に滝野社インター近くのコンビニに集合でしたので
家は9時半過ぎに出発


この時点で15度~16度!!
気温的にもちょうど良い(^-^)

今回の参加者は
トライアンフのSPEED TRIPLE
HONDA NC750X、XR250(だったかな?)、XR230(レディース)
Kawasaki BALIUSⅡ(レディース)、自分のZZR1200
それとゲストライダーとして仕事関連の知人のZRX1200S(レディース)が参加し
合計7台でのスタートでした

滝野社から国道175号線→国道427号線
427号線は前後に車がつかず、快適!!
北近畿自動車道の青垣インターから八鹿氷ノ山インターまで乗って
国道312号線、県道3号線から城崎へ

うかがったのは、“おけしょう鮮魚・海中苑


海鮮御膳を選びました
味は、美味しいのですが…パンチに欠ける(^^;)
ちょっと期待しぎたかも

城崎からは県道11号線で久美浜経由して
国道312号線→国道482号線→国道426号線を通って但東町へ

全体的に信号の少ない道で
いいペースで走れます

但東町ではクマのマークと卵かけご飯でおなじみの“但熊”へ




あ、自分のバイクがスピードトリプルに重なっています


但熊ではおやつとして卵かけご飯(普通盛り)をいただきました
テーブルに新鮮卵がいっぱい置いてあって
卵は何個使ってもいいというシステムです

卵かけご飯のあとは
隣の百笑館でお土産を買い
おやつ第2弾で但熊弐番館でこれまた新鮮卵を使ったシュークリームを食べました


但熊からは
国道426号線→国道9号線→国道175号線
舞鶴若狭自動車道の春日インター→中国道、で無事に帰宅しました



食べ過ぎなツーリングでしたが
今回は300km弱の行程で、燃費は久々の20km/L!!
絶好の天気の下、ちょうどいい台数と
いいペースを作れたメンバーに恵まれたツーリングでした  

タグ :但熊海中苑


Posted by hangover at 18:00Comments(0)ツーリング

2013年03月21日

カキ納め

昨日はドライブがてら家族で相生方面へ

高速使って、ウチから 時間、近い!!

まずは道の駅、白龍城(ペーロン城)へ


天気がイマイチなのが
チビ連れには残念…


写真を撮って…


焼きガキを食べました

食べ物を「コレ、ダメなカンジー」と見た目で判断する次男が
珍しく積極的に焼きガキにチャレンジして
ペロリと食べたのは意外(^^;)
でも1つでごちそうさま

ここでは殻付きカキがキロ700円
剥き身500グラム1050円
露店の焼きガキ3つで300円てした

次は室津漁港
何店か並んでる販売店の前では
1つ試食できました

結局買ったのは毎度毎度のここ、津田正水産さん


室津漁港は
殻付きキロ800円
剥き身500グラム1100円
カキナイフ200円で
結局ご近所さんに頼まれた殻付き2キロとカキナイフ
あとウチの殻付き4キロと剥き身1本を買ってきました

カキも大ぶりが多く

こんなのも入ってます


生でもいけました(^^)

今冬のカキはそろそろ終了

…あ!!
月末に義母が遊びに来てくれるみたいだから
取り寄せしようかな…  


Posted by hangover at 13:00Comments(0)ツーリング

2013年03月06日

牡蠣三昧




4日に相生方面へ
ミニツーリングがてらカキを食べに行きました

(いきなり到着地)

職場の後輩(♀)が免許を取ってバイクを買ったので
日帰りでランチの“カキツーリング”です


初心者が一緒なので
スリ抜けもせず有料道路もなしで
のんびりと走行して
神戸から2時間で到着

たつの市の住栄丸さんです

今回はカキ膳コース(3150円)でした

でっかいバケツに殻付きカキが山盛り!!

これだけでもかなりのボリューム(^^)

焼きカキは
平らな面を下にして焼いて
殻全体が乾いて熱くなったら裏返して
全体が焼ければO.K.


ちなみにポン酢と醤油は置いてあり
匂いのきつくない調味料は持ち込み可能

今回持っていった調味料

右からケチャップ、レモン、チリパウダー、黒胡椒、粗挽きガーリック
(ガーリックは焼くのは×で、食べるときにちょっとかけるのは大丈夫とのことでした)

自分的には
ポン酢か、レモンが一番
ガーリック醤油も良かったです

コース料理としては
酢の物


巨大カキフライ


カキご飯とカキお味噌汁


あと、巨大焼きホタテもありました

帰りには津田正水産でお土産の買い物
もちろんカキ!!

殻付きは1キロ(15個前後)800円
むき身は500グラム1100円

今回は殻付き1キロとむき身500グラムだけ買いました

殻付きは家で殻を剥いて
もちろん生で


生ガキにはレモン&タバスコ1~2滴がベスト


むき身はカキフライにして
食べまくりました!!(^^)

この日だけで
1年分以上のカキを味わいました

殻も剥けるようになったので
嫁も「今月中にもう1回買ってきていい」と前向き姿勢
次は殻付き3キロくらいを
焼きガキと生ガキで味わいたいと思います(^^)  
タグ :牡蠣カキ


Posted by hangover at 19:00Comments(1)ツーリング