ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月07日

自然湖

5月5日は帰省している実家の近くの
王滝村の自然湖に漕ぎにいきました


 

自然湖で漕ぐ方はコチラを参考にしてください
管理地から出艇することになるでしょうから
ヒトゴトではないと思います★

 

 
 
御嶽山は冠雪しています
スキー、スノーボードを積んだ車も多く見かけました

 
全景
以前来たときよりも水量が減っているようです

 
が、しかし、とてもいい天気です

 
気温は17度
自分も息子も
長袖のアンダーに長袖を重ねて
ウィンドブレーカー
下はハーフパンツでちょっと汗ばむくらいでした
水は冷たいのでネオプレーンシューズを履いています
レイブンパンツやパドリングジャケットは使いませんでした


切り立った岸壁と土砂崩れの跡



自然湖は全体的に岸壁に囲まれていて
エスケープゾーンはありません



 
風は3m/s前後ですが
地形により吹き抜ける場所があり
最高で6.6m/sもありました
シットオンでは風に対して直角に戻されますが
すぐに抜けられます

 
強風エリアを抜けた最上流部
とても水が澄んでいます

 
息子のPFDが妙に大きいと思ったら
大人用でしたので、次男用のに交換
ヒヤリハットです

 
立ち枯れた木々
あと30年もすれば全て朽ちてしまい
このような風景は見られなくなってしまうようです

 
沈んだガードレール
自然湖は長野県西部地震でできた
自然ダムなので、このような光景が見られます

 


おんたけアドベンチャーの方のツアーが始まる前に撤収しました
ここの管理は行政でなくおんたけアドベンチャーの方々の手によって
ゴミ拾いや倒木の除去など行われているようです
協力金500円を、協力しました
繰り返しになりますが
自然湖を漕ぐ方はコチラをご覧ください


他意はありません、あしからず(^^;)

 
のんびり漕いで全体を回って3㎞ちょっとと
巨大な湖ではありませんが
雰囲気は最高です

 
帰りに見える木曽駒ヶ岳
こちらも冠雪しています

おまけ1

野生の猿
自然湖に行くときは必ず遭遇します
遭遇率いまのところ100%

息子が「何かいる!!イノシシみたいなシカみたいなの!!」で見つけた
野生のカモシカ

サル、カモシカ、シカ、イノシシ、クマなど
ざらにいるようなので
単独行ではクマベルがあったほうがいいのでしょう

おまけその2
 
標高1000mを超えている自然湖でも
日焼け(>_<)  


Posted by hangover at 11:00Comments(2)カヤック