2016年05月16日
2016年潮干狩り

昨日はわが家の毎年恒例の潮干狩りでした
今年で第6回です
過去2009年、2011年、2012年、2014年、2015年と5回ありました
☆2009年→5月11日にパパとママと、長男(2歳)、次男(0歳)と、ママの妹と5人で平日に。全員で22個しか採れず(T_T)長男は「ガリ、タベルー(貝+あさりでガリ)」とこの頃から好き嫌いナシ。
☆2011年→6月19日にパパ、ママ、長男(4歳)、次男(2歳)、長女(0歳)と5人で。長男を抱っこして海に入るも、下ろした途端自分から海へダイブ‼次男は初めての海遊びだけど、お兄ちゃんが楽しんでいるのを見てか、あまり怖がらず楽しむ。前年を上回る収穫量。
☆2012年→6月2日にパパ、長男(5歳)、次男(3歳)と3人で。長男は貝を探そうとはする、次男は戦力にならず。それでも2人とも楽しんでくれて、鼻水垂らしながら「カエリタクナイー」
☆2014年→6月7日にパパ、ママ、長男(7歳)、次男(5歳)、長女(3歳)、末っ子(0歳)の6人で行き、今までで一番の量が採れるも、朝干した洗濯物はゲリラ豪雨でずぶ濡れ。長男は背中の日焼けのヒリヒリに苦しむ。
☆2015年→5月24日にパパ、ママ、長男(8歳)、次男(6歳)、長女(4歳)、末っ子(2歳)の6人で。末っ子は軽く迷子で、長男が見つける。ジョレン投入で軽く前年の量を越える。
こう見ると、歴史を感じます(^_^)
干潮が13時過ぎで
天気も良さそうで予想気温が25度越え‼
こりゃ絶好の潮干狩り日よりと
ご近所さんと出撃‼
メンバーはわが家が自分とママと長男(9歳)、次男(7歳)、長女(5歳)、末っ子(3歳)
ご近所さんはパパ、ママ、長男(9歳)、次男(6歳)、長女(3歳)
合計11人でした
9時から潮干狩りができるので
8時出発で海水浴場に9時半頃に着いたら
すでに駐車場入り口渋滞(>_<)
こんな車が多いのは初めてで
停められたのは海水浴場外の仮設駐車場
荷物運ぶカートがなかったから
全員で荷物運び…

で、海水浴場は
人、人、人、人…
みんな考えることは同じなんですね(^_^;)

椅子も積んできたけど、運ぶ気力ナシ(^_^;)
お座敷スタイルにハイランダーのミニレクタを張りました

子どもたちは
水遊び、砂遊び、で
末っ子は足に海藻がつくのがイヤみたいで
5分も海に入ってなかったです
あ、長女の姿が見えないなーと海から捜していて
タープのほうを見ると
どこかのお父さんと子どもと一緒に立っていて
嫁と何かを話している
もしやと思って戻って聞いてみると
迷子になって泣いてしまったようです(>_<)
でも即座に復活して
すぐに海へ遊びにいきました(^^)
うちの娘以外にも
この日は迷子放送がひっきりなしでした…
上半身脱いでいた長男は背中を
Tシャツ着ていた自分も首と両腕と両脚の日焼けで
激痛に耐えながらの
シャワーとお風呂でした
収穫量は
手持ちのジョレンを追加で投入して
人が多いものの
2家族で満足いく量を採れました

夕飯はママがお土産用の砂抜きされた貝を
酒蒸しガーリックバター風味と
あさりとキャベツとベーコンのレンジ蒸しを作ってくれて
子どもたちはまた奪い合い
昔から変わらないな~(^_^;)
ビールも進みました(^^)
あと何年、家族全員揃って行けるかわからないけど
恒例行事として続けたいです(^^)