ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月10日

エスティマ車載

エスティマへのカヤックの車載を試してみました

ベルトを取り付けていませんが
完成図はこちら
エスティマ車載
う~ん
車の黒と
カヤックの黄色の色の対比が自分的にドンピシャ(^-^)


車載の手順としては
身長173cmの自分が
約30kgのマラウダーを
約183cmの高さのエスティマのキャリアに載せます
載せる方法はやはり平行担ぎ上げ

ちなみに
キャリアはTERZOのベースで
バーはEB4(147cm)を使用
カヤックアタッチメントはTHULEの874
このバーの長さだと
細めのルーフボックスとの同時使用が可能です(自己責任ですが…)



エスティマは運転席側に牽引フックがあるので
自分としては運転席側に載せます

まずフロント・リア両方の手前(運転席)側のカヤックアタッチメントを外しておき
バーにはコーナー保護材(発泡プラスチック)をはめときます

運転席側に位置して
エスティマ車載

担ぎ上げて
エスティマ車載

持ち上げて
エスティマ車載
※この状態が一番不安定です 写真撮ってもらっている場合ではないです!!


載せる
エスティマ車載

カヤックアタッチメントの位置に合わせるように押して
エスティマ車載

これで安定します
エスティマ車載
バーの上に直接載っていますが
コーナー保護材の上なのでハルはさほど傷つきません

カヤックアタッチメントを取り付けて…
エスティマ車載

固定ベルトを巻いて完成です
エスティマ車載

アップの写真
エスティマ車載

もしルーフボックスが載っているなら
先に固定ベルトを垂らしておくと作業が楽です


以前も書きましたが
腕力も必要で
車に載せる力がないなら
カヤックフィッシングは無理
どなたか忘れてしまいましたが
格言を残されています

あと注意点は…
車やカヤックの破損はなんとでもなります
壊れたら直せばいいんですから

腰への負担が大きいですので
ぎっくり腰で倒れることも考えて
・こどもは離す
・スペースを確保する
・倒れて動けなくなったときに備えて緊急通報ができるように携帯電話は手の届くポケットなどに入れておく
くらいでしょうか


車載に関して記事を投稿すると
アクセスが増える→参考にされる方が多いか
もしくはみなさん気になっていらっしゃるのでしょう

このブログでは
イプサムとタントとエスティマに車載している記事があります

メーカー説明書から外れた部分は
「こういう方法もある」くらいでとどめて
参考にしていただいたら幸いです(^^)





同じカテゴリー(車載)の記事画像
タイダウン
カヤック車載 収納
エスティマ車載2
車載時の車高
エスティマキャリア
新車☆
同じカテゴリー(車載)の記事
 タイダウン (2013-05-13 09:00)
 カヤック車載 収納 (2012-08-11 14:00)
 エスティマ車載2 (2012-04-20 09:00)
 車載時の車高 (2012-04-13 19:00)
 エスティマキャリア (2012-04-07 14:00)
 新車☆ (2012-04-01 07:00)

この記事へのコメント
hangoverさん、こんちわ!

釣れない中高年Yassunです。

私はフリーダム12(重量約:32.6kg)なんで、とてもではないですが、
胸より上には自力では持ち上げられないっす。(;^_^A アセアセ・・・

フリーダム12はそれなりに気に入っていますが・・・
もう少し陸上での機動性を重視したカヤックに憧れます。(^∇^)
Posted by Yassun at 2012年04月13日 18:54
Yassunさん、こんばんは

フリーダムは見た目も重そうですねー(^^;)
しかし水上での安定性は高そうで
興味あります☆

マラウダーもズッシリしているので
デスペラードやファルコンといった
FRPに憧れます(^^)
Posted by hangoverhangover at 2012年04月13日 21:16
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エスティマ車載