2017年08月09日
平海水浴場

8月6日はご近所さんと海水浴
今回行ったのはいつもの切浜海水浴場でなくて
京都府(京丹後地方、丹後地方)の
平海水浴場
読みは“たいらかいすいよくじょう”でも“ひらかいすいよくじょう”でもなくて
“へいかいすいよくじょう”が正しいようです

10時くらいに到着したけど人はまばら
午後まで空いていました
水は遠目ではエメラルドグリーン


透明度もあって
生物探しに子どもたちは夢中になってました
小学5年生で足がつく深さが広がり
シュノーケリングの練習にはいいかも

この日は台風の接近の影響かもしれないけれど
風が強く
タープには38㎝のエリステ8本を使用
それでも1か所は2回風にあおられて抜けて
結局そこは大きな石にラインを結びました
駐車場は1000円
海岸まで自前のカートを使って運びましたが
ほとんど舗装されている細い道があり
なんとか運ぶことはできました
運ぶのがメンドクサイなら
駐車場の受付で小型エンジンのキャタピラトラクター(?)に
有料で荷物運びをお願いすることができます
(500円だったか、1000円だったか…)
タープは1張り1000円
とてもじゃないけど
直射日光の下にはいられません
監視塔があって
トイレは(男子トイレは)小便器と和式だけだったけど
きれいに掃除してありました
無料で使える更衣室を女性陣が使いましたが
虫が多かったようです
シャワーは水のみで無料
所々に水道もあるので
水ボトルは必要なし
ゴミも分別が必要だけれど捨てることができて
行きやすい海水浴場でした

海に向かって左手の岩場には泳いでアクセスできる洞窟があって
探検気分も味わえます
わが家は
日帰りだと切浜海水浴場だけど
泊りなら丹後半島の海もいいなーと再発見できた小旅行でした
このへんはセットで必要かも
海岸は風が強くなるので、38㎝か40㎝のペグは必要と感じました
「これで浮くの??」と思いましたが
海水でRICOH WG-50(193g+シリコンジャケット)は浮きました
いくら防水のスマホでもケースがあったほうが安心
コレは防水は保たれていました
Posted by hangover at 05:00│Comments(0)
│外遊び