2011年10月22日
ユニセラTGで秋刀魚
勢いをつけてユニセラTGを購入

袋はこんなカンジで

本体とチャコスタmini、炭バサミ、ロゴスの防水ファイヤーライターも入りました

組み立ては
本体を開く→側面をつける→足を開く、です

チャコスタで着火して炭を広げますが
この量では炭が多くて食材が焦げてしまいます

秋刀魚も脂で炎が上がってしまい焦げてしまいますが
網ごと離したり戻したり調節したら
外は焦げましたが
中はふっくら焼けました
しかし
一度秋刀魚を焼いた本体はコレ

秋刀魚は安い角型七輪のほうが気兼ねがないかもしれません

袋はこんなカンジで

本体とチャコスタmini、炭バサミ、ロゴスの防水ファイヤーライターも入りました

組み立ては
本体を開く→側面をつける→足を開く、です

チャコスタで着火して炭を広げますが
この量では炭が多くて食材が焦げてしまいます


秋刀魚も脂で炎が上がってしまい焦げてしまいますが
網ごと離したり戻したり調節したら
外は焦げましたが
中はふっくら焼けました

しかし

一度秋刀魚を焼いた本体はコレ


秋刀魚は安い角型七輪のほうが気兼ねがないかもしれません

2011年10月18日
チャコスタmini

以前買ったチャコスタminiを使ってみました


ユニフレーム チャコスタⅡ
燃料はロゴスの防水ファイヤーライター1個

ロゴス(LOGOS) ファイアーライター
炭はホームセンターで買った安い炭

「ホントにこんなんで着くの〜」という
懐疑の目でスタート


5分後、炎がチャコスタの内部を通っていき
下部の炭はだいぶ熱を持つ

そしてちょうど10分後
炭全体が炎に包まれ
冒頭の画像に


すごい

今までバーナーなどで炭をあぶっていた努力は何だったのか


ちなみに
地面に置いたチャコスタに
よけた炭を入れて置いといたら
また炎が出始めました

チャコスタ、恐るべしその威力

購入を悩んでいる人がいるなら
「買いです」と伝えます


ご近所さんもこの便利さにハマって
そろそろ購入しそうな勢いです
参考までに
ユニセラTGに使うには
チャコスタminiにいっぱい炭を入れてしまうと
多いくらいかもしれません


ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラ エンボス鉄板+ユニセラTG-III【お得な2点セット】
2011年08月12日
バーナー

バーベキューで、というより
スモークを作るときに
スモークチップのブロックに点火するために近くのホームセンターで購入

メイド・イン・ジャパン

頑張れ、東北

頑張れ、日本

タグ :SOTOフィールドチャッカー
2011年08月09日
キャンドルホルダー
晩酌会
別名パジャマパーティー
それは寝る前にその辺の路上に椅子とテーブルと酒とつまみを持ち寄って
ご近所パパさんと飲む集いです
この夏何回開催されたことか
パジャマパーティーにはこどもがいないので
火気の使用も可能です
以前知人からいただいた
snowpeakの
ステンレスキャンドルホルダーを出してみました

なかなか風流だけど…
家の前の街灯が明るすぎて
雰囲気半減
もっと暗いとこならさらにいいでしょう
別名パジャマパーティー
それは寝る前にその辺の路上に椅子とテーブルと酒とつまみを持ち寄って
ご近所パパさんと飲む集いです

この夏何回開催されたことか

パジャマパーティーにはこどもがいないので
火気の使用も可能です

以前知人からいただいた
snowpeakの
ステンレスキャンドルホルダーを出してみました

なかなか風流だけど…
家の前の街灯が明るすぎて
雰囲気半減

もっと暗いとこならさらにいいでしょう
2011年08月04日
ご近所バーベキュー
7月末に、ちびっ子も入れて総勢30人くらいのバーベキューをしました
ウチ、そんな豪邸ではありません
パパ達は焼きながら飲みながら
ウッドデッキはお座敷スタイルで
チビちゃん達は家の中で
これでなんとかなりました
前夜は仕事で寝られなくて
まともな写真も撮れず
途中でウトウトしてしまい
それでも楽しいのは、やっぱりバーベキューマジック
ご近所さんがバーベキューコンロを出してくれて
そのコンロ2台体制でコト足りたので
スノーピークの焚き火台は後半マッタリ残火のときに使ったのみ
こんな具合でした

宴のあと


今月もう1回くらいやりたいなー
ウチ、そんな豪邸ではありません

パパ達は焼きながら飲みながら
ウッドデッキはお座敷スタイルで
チビちゃん達は家の中で
これでなんとかなりました

前夜は仕事で寝られなくて
まともな写真も撮れず
途中でウトウトしてしまい
それでも楽しいのは、やっぱりバーベキューマジック

ご近所さんがバーベキューコンロを出してくれて
そのコンロ2台体制でコト足りたので
スノーピークの焚き火台は後半マッタリ残火のときに使ったのみ
こんな具合でした

宴のあと


今月もう1回くらいやりたいなー

2011年07月15日
UNIFLAMEスティックターボ

花火の季節で
こども達の手持ち花火の点火にろうそくを使っていますが
すぐ消えてしまうので
その点火と
花火自体への点火で安全にすぐに点火させるために購入

カセットガスもライターガスも両方充填できて
もちろんきちんと点火します
(ナチュラムのクチコミでは点火不良・点火困難があるらしいからこれからがちょっと心配

ただ、ポケットに入れるのも
ドリンクホルダーに差しとくのも中途半端で
触りたがりのちびっこからどう離すかが課題

あと手持ち花火に点火するのに、ろうそくよりも素早く点火できるので
こども達が「火ぃつけてぇ〜」と寄ってくるので
ゆっくりビール飲めないのも困る

2011年06月06日
焚き火台

昨日は昼からご近所バーベキュー

雨も降らなそうなのでsnowpeakの焚き火台を出しました

肉は鹿肉、猪肉、ジンギスカン、そして牛とバラエティーに富んだ種類で、鹿と猪は参加者の知り合いが仕留めた“獲物”。癖も少なく、あっという間になくなりました

焚き火台Lは…
・炭床M(記憶うつろ


・その反面、燃え尽きるのも早い(昼から夕方までで3キロはすぐなくなった)→6キロは必要
・焼き肉するなら焼きアミかグリルプレートが必要(本来このグリルネットの用途は物を置く台



・高さはローチェアでぴったり
・炭が燃えていても本体の足やグリルブリッジの足の下のほうは素手で触れる
などなど

理想は、網部分に焼きアミステンレスハーフPROとグリルプレートハーフ深型の組み合わせ
もしくはもっと人数が多いなら焼きアミProLかなぁ

…そんなに人が増えたら焚き火台では無理か

低めなので、こども達も火が直接見えて、“これは熱いモノ”という認識ができるのか、不用意に近づくこともなかったです

でもやっぱり薪で直火しなきゃ

2011年02月02日
ハンディウォーマー
追記10
1:00
袋越しに触った感覚で冷えてきたのがわかり
直接持ってもほのかにあったか、くらいから
一気に冷えて
発熱完全終了
今日はほとんどズボンのポケットに入れた状態で
火口はもちろん新品
19時間半
お疲れさまでしたー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
バイク通勤で
あまりにも手足の指先が冷たくて
足と左手はなんとかなるけれど
アクセルを握る右手はどうにもならない
そこで考えたのが手首にカイロ
でも使い捨ては抵抗があって
それなら、と
ハンディーウォーマーを購入

カワサキ(KAWASAKI)
ポケットウォーマーナチュラム商品番号458414
ですが、
買ったのは地元のアウトドアショップ
検討中にふらりと立ち寄って見つけたので
即購入
ライターオイルも買ってきて
…
ライターがない
こどもがいるから
ライターを封印していたので
まずそれから
ジッポーにオイルと石を補充して
10何年ぶりに
火が着いた!!
ジッポーさすが
ハンディウォーマー本体に
オイルを入れて…
このオイル注入用の専用器具が邪魔っちい


ライターの火であぶって…
すぐあったかい!!
っていうか
10分もすると
熱すぎて素手で持てないほど

今日初使用で
オイルは最大量を入れたので
どのくらいもつのか楽しみです
ちなみに
オイルはざっと量ると
最大量で12mlでした
追記1
5:30に点火して…
バイクのグローブの右手首部分に入れておいたけれど効果は…微差
追記5
17:30
12時間経過して、なお変わらず熱い
追記7
20:30
そろそろか
素手では持てには持てるが
10秒くらいが限界(汗)
匂いは…鼻を近づけてかすかにオイルの匂いがする程度
追記8
22:30
なぜか熱さ復活
素手で持てないくらいに
追記9
0:30
熱いが、なんとか素手で持てるくらい
握るとやけどしそう
…っていうか、いつまで追記すればいいんだろ
1:00
袋越しに触った感覚で冷えてきたのがわかり
直接持ってもほのかにあったか、くらいから
一気に冷えて
発熱完全終了

今日はほとんどズボンのポケットに入れた状態で
火口はもちろん新品
19時間半
お疲れさまでしたー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
バイク通勤で
あまりにも手足の指先が冷たくて
足と左手はなんとかなるけれど
アクセルを握る右手はどうにもならない
そこで考えたのが手首にカイロ
でも使い捨ては抵抗があって
それなら、と
ハンディーウォーマーを購入

カワサキ(KAWASAKI)
ポケットウォーマーナチュラム商品番号458414
ですが、
買ったのは地元のアウトドアショップ
検討中にふらりと立ち寄って見つけたので
即購入
ライターオイルも買ってきて
…
ライターがない

こどもがいるから
ライターを封印していたので
まずそれから
ジッポーにオイルと石を補充して
10何年ぶりに
火が着いた!!
ジッポーさすが
ハンディウォーマー本体に
オイルを入れて…
このオイル注入用の専用器具が邪魔っちい


ライターの火であぶって…
すぐあったかい!!
っていうか
10分もすると
熱すぎて素手で持てないほど

今日初使用で
オイルは最大量を入れたので
どのくらいもつのか楽しみです
ちなみに
オイルはざっと量ると
最大量で12mlでした
追記1
5:30に点火して…
バイクのグローブの右手首部分に入れておいたけれど効果は…微差

追記5
17:30
12時間経過して、なお変わらず熱い

追記7
20:30
そろそろか

素手では持てには持てるが
10秒くらいが限界(汗)
匂いは…鼻を近づけてかすかにオイルの匂いがする程度
追記8
22:30
なぜか熱さ復活

素手で持てないくらいに

追記9
0:30
熱いが、なんとか素手で持てるくらい
握るとやけどしそう

…っていうか、いつまで追記すればいいんだろ

2011年01月09日
自分へのクリスマスプレゼント
“現品限り”
“キズあり”
モノにもよりますが、基本的にあまり気にしないタチです
snowpeakの焚き火台L

現品のキズありですが
全く気にならないレベル

こんなキズ、1回使ったら見えなくなります
それで格安!
重さ!?
車でしか持っていかないし
ご近所さんと焼き芋もできるかなーと
Lを狙っていたので
ちょうど良かったです
早く使いたい!!
(^^)
が、使う暇がない…
“キズあり”
モノにもよりますが、基本的にあまり気にしないタチです
snowpeakの焚き火台L

現品のキズありですが
全く気にならないレベル

こんなキズ、1回使ったら見えなくなります
それで格安!
重さ!?
車でしか持っていかないし
ご近所さんと焼き芋もできるかなーと
Lを狙っていたので
ちょうど良かったです
早く使いたい!!
(^^)
が、使う暇がない…