ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月23日

ライト比較(X5とT5)

結局のところ
携行するライトの条件

・小さいこと
・防水性
・耐衝撃性、頑丈さ
・ランニングコスト
・そして明るさ




左から
イノーバX5
(121×22ミリ)
レッドレンザーT5
(123×26ミリ)
マグライトXL100
(121×25ミリ)



…はそれぞれサイズが手のひらサイズで、大きさは似たりよったり



X5は防水性があり、本体はかなり頑丈。調べると陽極酸化加工アルミニウムボディで耐圧力は900キログラム!!らしい。
6年は使ってますが故障もなく凹み1つつきません。明るさとしては集光性というよりは全体をぼんやり照らす性質で、それでも程よい照度。
しかし電池がリチウム電池のCR123(400円)が2つというのは気軽に交換できない。耐寒冷性や保存性がよいというリチウム電池だが、今までその特性に感謝したことはなく、アルカリで十分だと感じる。

次にT5。T5の特徴はアルカリ単3電池1本で済むランニングコストと、その単3電池1本とは思えない明るさ。X5が暗く感じるほどの十分過ぎる照度に、なおかつフォーカス機能もつき、驚くほどの照射距離があります。間違えて目を照射してしまうと、しばらくホワイトアウトしてしまうくらいです。
ヘッド部以外はさらに細く軽いために気軽にポケットに入れようという気になります。
しかし使用して2年も経たないうちにテールプッシュスイッチの接触不良が生じて道具としての信頼性に疑問が生じて、現在は予備的な存在です。

  


Posted by hangover at 08:04Comments(0)つれづれ