2015年07月12日
再乗艇3回目

7月11日土曜日
晴れて暑くなる週末
仕事も休みなので海へ行こうと思い立って
早起きして兵庫県北部の切浜海水浴場へ

海水浴場としては小規模
ジオカヌーの基地になっている海岸で
朝から海岸にたくさんのカヤックが並んでいました
海の家メリさんに
プライベートのカヤックも可能と聞いて
再乗艇の練習もするのでバシャバシャすることや
ホントのもしものときは笛を吹くことをお伝えしました
再乗艇の練習は2年おきを目安にしていて
今年やらなきゃな~と思ってたところでした
次男君に説明すると「そんなんやったことない」
…やったやろ(^_^;)
だから、やるんや!!
2011年は長男と
2013年は長男と次男と
海水浴客が最盛となる前に、と思い
海遊び半分です


PFDで浮くことも、遊びの一貫みたいです
次第に

こうなって

こうなって

こうで

オレやったった的な

ちょっとドヤ顔
体格的に3年生の長男君は
PFDをつけてもつけてなくても
自力のみで何度も乗艇することができ
1年生の次男君は1人で揚がるのは無理でした
【まとめ】
☆大人と子どもの組み合わせなら
大人が先に乗艇して
それから子どもを引き揚げるほうが結果的に早そう
(子どもを先に乗せても、
大人が乗るときの揺れで
子どもが再落水する可能性あり)
→そのためにはきちんとした大きさとモノのPFD装着が必須
→落ち着いて浮かんでいることが大事
→カヤックの小回りの技術も必要
→(いろんな考えがありますが)“自分は”パドルリーシュは必要
そんなとこを確認できつつ
楽しく再乗艇を体験できました
※ちなみに!!
長男君はカヤックからの飛び込みのためにPFD脱いでますが
海でもダムでも池でも、カヤックのときは
PFD(ライフジャケット)をつけましょう(^^)