2016年09月08日
8/31釣り結果
来年の自分へ向けて
備忘録がてら道具の記事も

ラパラCD5の重いの

ハードコアミノー50のケイムラシラス

ハードコアフィンテールバイブ40リアクションピンクホロイワシ
ちょうなん君がコレを選んで
ヒットさせてたときは
正直「やられたぁ~」と思いました(^^;)

サビキの針はこれで十分釣れたけど
豆アジを避けるために
もっと大きい針のほうがいいかも

ハヤブサのジグサビキ
来年とはいわず
来月、でもいいか(^^)
備忘録がてら道具の記事も

ラパラCD5の重いの

ハードコアミノー50のケイムラシラス

ハードコアフィンテールバイブ40リアクションピンクホロイワシ
ちょうなん君がコレを選んで
ヒットさせてたときは
正直「やられたぁ~」と思いました(^^;)

サビキの針はこれで十分釣れたけど
豆アジを避けるために
もっと大きい針のほうがいいかも

ハヤブサのジグサビキ
来年とはいわず
来月、でもいいか(^^)
2016年09月06日
8/31釣果

アジ143匹
イワシ1匹
サバ3匹
小さめのアジはリリースしてたけど
じなん君がどんどん釣ってしまってキープするからこんな量に(>_<)
小さくて元気なのはリリースということをきちんと教えないと…

アジの下処理が大変

アジとイワシは南蛮漬けに
夕食時でも元気なちょうなん君と沈没寸前のじなん君
2015年07月04日
小物に完敗
先日の好天の真っ昼間の漁港
釣れればなんでもいいという気持ちでしたが
なかなか合わせられず
結果、こんなんに…
左から
SHIN-ZOベイト2インチ UVブルー
SHIN-ZOフィネス2インチ UVクリアブルーが2本
SHIN-ZOベイト2インチ レッドヘッド
SHIN-ZOベイト2インチ シラスマットクリア
左の2本は見にくいのですが
頭部分向かって左側を噛みつかれています
FUGUに負けました(>_<)
タグ :SHIN-ZOベイト
2015年06月12日
シーバスルアーのイロハ
自分にとっては
港湾シーバスのシーズン本番で
「ルアー何にすればいいの?」と聞かれることもあるので
備忘録的な、勝手セレクションです
ロッドは8~9フィートのミディアムライト
スピニングリールは2500番前後
ラインはPE0.8~1号
リーダーはフロロの20ポンド(20lb)くらいを想定して…
最低限コース

上から
裂波120
CD11(CD9と悩みドコロ)
ビーフリーズ78
バリッド70
こんだけありゃ満足コース

上から
コモモスリム130
裂波120
CD11
CD9
アスリート9S
ビーフリーズ78
ハードコアヘビーシンキングミノー90
バリッド70
IP26
情報が古いのは御勘弁<(_ _)>
港湾シーバスのシーズン本番で
「ルアー何にすればいいの?」と聞かれることもあるので
備忘録的な、勝手セレクションです
ロッドは8~9フィートのミディアムライト
スピニングリールは2500番前後
ラインはPE0.8~1号
リーダーはフロロの20ポンド(20lb)くらいを想定して…
最低限コース

上から
裂波120
CD11(CD9と悩みドコロ)
ビーフリーズ78
バリッド70
こんだけありゃ満足コース

上から
コモモスリム130
裂波120
CD11
CD9
アスリート9S
ビーフリーズ78
ハードコアヘビーシンキングミノー90
バリッド70
IP26
情報が古いのは御勘弁<(_ _)>
2012年01月11日
新年の衝動買いその1
新年の三が日ポイント10倍にまんまと釣られ
買ってしまった…
アグレストPEスペシャル100HL

前から気になっていましたが
ついつい気持ちが緩み
財布のヒモも緩み…

深い青色で
この顔つき!!
これはまさにグフ!!

このへんなんかも
スペックはこんなカンジです

RYOGA2020HLと並べたところ

ハイスピードレベルワインドは
ノーマルアグレストの倍速と謳われていて
試してみたら
ハンドル4回転で1往復
それに対してRYOGAはハンドル5回転で1往復
RYOGAもPE設定??
さて
いつ筆下しさせられるだろう…
買ってしまった…
アグレストPEスペシャル100HL

前から気になっていましたが
ついつい気持ちが緩み
財布のヒモも緩み…

深い青色で
この顔つき!!
これはまさにグフ!!

このへんなんかも
スペックはこんなカンジです

RYOGA2020HLと並べたところ

ハイスピードレベルワインドは
ノーマルアグレストの倍速と謳われていて
試してみたら
ハンドル4回転で1往復
それに対してRYOGAはハンドル5回転で1往復
RYOGAもPE設定??
さて
いつ筆下しさせられるだろう…
2011年12月23日
予備スプール
ご近所さんとの健全な夜遊び=メバル狙い釣行を予定してたものの
うちの嫁の体調不良で中止
しかしいつでも行けるように
アブガルシアのC301MSの予備スプールを準備しました
極寒の中でのライントラブル→FG組み直し、は
心折れる大きな要素になってしまうから
使うラインはコレ

100メートルなら余裕だろうと巻いてみたら
全然スカスカ

あ、予備スプールはシャロースプールじゃない
…と巻いた後から気付く(T_T)
こんなことならPEにこだわらず
フロロ巻いとくんだった(>_<)
下巻きしてないけど大丈夫か… 続きを読む
うちの嫁の体調不良で中止
しかしいつでも行けるように
アブガルシアのC301MSの予備スプールを準備しました
極寒の中でのライントラブル→FG組み直し、は
心折れる大きな要素になってしまうから
使うラインはコレ

100メートルなら余裕だろうと巻いてみたら
全然スカスカ

あ、予備スプールはシャロースプールじゃない
…と巻いた後から気付く(T_T)
こんなことならPEにこだわらず
フロロ巻いとくんだった(>_<)
下巻きしてないけど大丈夫か… 続きを読む
2011年12月03日
月下美人とか
アジ
もしくはメバルも、という
二兎を追う姿勢再び
興味を持ったら
まずやってみよう
そんな気にさせてくれる値段

しかし1本あたり…
48円
→メートル当たり約540円と
→150mで81000円
PEのほうが断然安い
→50mで27000円
クライミングロープのエーデルワイスの10.3mmアリー・スタンダード(21000円)より高い
→25mで13500円
ギボンのスラックラインよりは安いか
あとこんなん

これとかで釣れたら面白いだろうなぁ
もしくはメバルも、という
二兎を追う姿勢再び
興味を持ったら
まずやってみよう
そんな気にさせてくれる値段


しかし1本あたり…
48円

→メートル当たり約540円と
→150mで81000円

PEのほうが断然安い
→50mで27000円
クライミングロープのエーデルワイスの10.3mmアリー・スタンダード(21000円)より高い
→25mで13500円
ギボンのスラックラインよりは安いか

あとこんなん

これとかで釣れたら面白いだろうなぁ

2011年11月27日
CD兄弟
ラパラのカウントダウン(CD)
昔からあるルアーで
それでいて今でも定番なのは
基本性能がいいからか
自分もその恩恵に授かっています
この
レッドヘッドの中のレッドヘッド
っていう色合い
なんだかんだで
この色が好きです

上から
CD11
CD9
この2つはシーバス狙いの
夜・早朝の1軍
アジ、メバル用に
CD3も追加
使うのが楽しみです
昔からあるルアーで
それでいて今でも定番なのは
基本性能がいいからか
自分もその恩恵に授かっています

この
レッドヘッドの中のレッドヘッド


なんだかんだで
この色が好きです

上から
CD11
CD9
この2つはシーバス狙いの
夜・早朝の1軍
アジ、メバル用に
CD3も追加

使うのが楽しみです

2011年11月23日
小型リール重量比較
シマノのELF1000SDH(前モデル)と
アブのCardinal301MSの重さの比較です
ハンドルなしで
ELFは176g(PE0.6号100mくらい)

ダブルハンドル込みで247g
このクラスでは
軽さがウリでしょうから
ダブルハンドルにする意味はないかと…

301MSは175g(PE0.4号150mくらい)
ELFとほとんど変わりません

ハンドル込みで202g

巻き心地は
はっきりいって変わらない(わからない)
ただ
301MSは
口コミにありますように
使ってすぐにシャリシャリ音が現れました
まあ
自分は外観と値段に魅かれて買ったので
性能の違い云々や
巻き心地云々はどうでもよく
小さな音は気にならないのですが
気になる人は…すごく気になるのかも
この値段でこの外観はとても気に入っていて
アブの他のシリーズ
Cardinal400シリーズや
RAYREXやRevo NEOSなども気になります
アブのCardinal301MSの重さの比較です
ハンドルなしで
ELFは176g(PE0.6号100mくらい)

ダブルハンドル込みで247g
このクラスでは
軽さがウリでしょうから
ダブルハンドルにする意味はないかと…

301MSは175g(PE0.4号150mくらい)
ELFとほとんど変わりません

ハンドル込みで202g

巻き心地は
はっきりいって変わらない(わからない)
ただ
301MSは
口コミにありますように
使ってすぐにシャリシャリ音が現れました
まあ
自分は外観と値段に魅かれて買ったので
性能の違い云々や
巻き心地云々はどうでもよく
小さな音は気にならないのですが
気になる人は…すごく気になるのかも
この値段でこの外観はとても気に入っていて
アブの他のシリーズ
Cardinal400シリーズや
RAYREXやRevo NEOSなども気になります
2011年11月21日
ロッド適合ルアー重量
ロッドの適合ルアーの重量の感想です

自分はシーバス狙いでは
BLACK LABEL 742HRBとRYOGA2020HLでPE1号
BLACK LABEL 742HRBは
カーボン88%でガッチリしたロッド
対応ルアー重量は3/8oz(約10.6g)〜1oz(約28.34g)で
気持ちよく投げられるのは16g〜28gくらい
30gを超えるとPE1号では厳しい雰囲気
“ブルンッ”というイメージでのキャストです
タチウオは“ゴボウを引くがごとく”パワフル

ま、BLACK LABEL 742HRBもRYOGA2020HLも
陸っぱりタチウオは
ある意味想定されてないかも

スピニングタックルは
LABLAX90MLとカルディアKIX2506でPE1号を使っています

LABLAX90MLはカーボン97%で
対応ルアー重量が7g〜35g
気持ちよく投げられるのは15g〜26gくらい
裂波120から28gくらいのバイブってところです
それ以下だと飛距離が(自分的に)もの足りず
それ以上だとロッドにかかる負担が心配で振り抜けられません
“ビヨーン”と曲がるイメージで
振り抜けます
ちなみにIP-26は飛びすぎて
減りつつあったラインが全部出たところで止まったことがあり
危うくその日の釣りを強制終了させられるところでした
上を見たらキリがない
道具選びはいつもその気持ちとのせめぎ合い

ちなみにラインは両方ともコレです


(まだ

いいラインです

2011年11月15日
アジ・メバルタックル
アジやメバルをやりたくて
ライトタックルを購入
こんな小さなルアー

コモモSF95slim(6g)
アスリートS7(7g)
ビーフリーズ65シンキングロングビル(5.4g)
ハードコアミノー50S(3g)
か、かわいい
一番上の裂波120が巨人…は言い過ぎにしろ
メタボに見えます
ロッドはメジャークラフトの
CRS-S832

できるだけ遠くに投げたいし
足場が恵まれない高さのときが多いから長めを
適応ルアーが0.5〜5グラム
未体験ゾーン
っていうか
柔らか

ティップを結べるんじゃないかと思うほど
リールはアブガルシアの
Cardinal 301MS
ぱっと見で気に入って
値段も気に入ったからチョイス
最初だから廉価製品でいいか
最初だからこそある程度の製品を選ぶかは永遠のジレンマ
使い始めて30分くらいでシャリシャリ音が出てるのは
きっと自己主張でしょう
そういうのは気にならないタイプなので
マイナスポイントにならず
ラインはラパラの
ラピノヴァ・エックス マルチゲーム150m
0.4号のPEって
まさにミクロの世界
リーダーは
これまたミクロな3lb.で0.8号のフロロ

この細さ
寒風の中
FG組むのはかなり困難かも
新しいジャンルですが
買って1時間くらいで入魂
縁起がいいです
外道のタチウオでしたが
指3本強でも
「ランカーのシーバス
」っていうくらい
ロッドが曲がる曲がる
ドラグも出まくり
このジャンル
面白い

ライトタックルを購入

こんな小さなルアー

コモモSF95slim(6g)
アスリートS7(7g)
ビーフリーズ65シンキングロングビル(5.4g)
ハードコアミノー50S(3g)
か、かわいい

一番上の裂波120が巨人…は言い過ぎにしろ
メタボに見えます

ロッドはメジャークラフトの
CRS-S832

できるだけ遠くに投げたいし
足場が恵まれない高さのときが多いから長めを
適応ルアーが0.5〜5グラム

未体験ゾーン

っていうか
柔らか


ティップを結べるんじゃないかと思うほど

リールはアブガルシアの
Cardinal 301MS
ぱっと見で気に入って
値段も気に入ったからチョイス
最初だから廉価製品でいいか
最初だからこそある程度の製品を選ぶかは永遠のジレンマ
使い始めて30分くらいでシャリシャリ音が出てるのは
きっと自己主張でしょう

そういうのは気にならないタイプなので
マイナスポイントにならず

ラインはラパラの
ラピノヴァ・エックス マルチゲーム150m
0.4号のPEって
まさにミクロの世界
リーダーは
これまたミクロな3lb.で0.8号のフロロ

この細さ
寒風の中
FG組むのはかなり困難かも

新しいジャンルですが
買って1時間くらいで入魂

縁起がいいです
外道のタチウオでしたが
指3本強でも
「ランカーのシーバス

ロッドが曲がる曲がる

ドラグも出まくり

このジャンル
面白い


2011年11月06日
ワインド準備
明日はご近所さんと釣りに行く予定
ルアーでのシーバス狙いだけれども
タチウオが釣れると
途端にシーバスの姿が見えなくなってしまうので
一応タチウオ用のワインドも準備
マナティー君とワインドトレーラー

家にあったケミホタルとZZヘッド3/8oz

あ、ZZヘッドにはフックがついてないんかー
明日買わないと
3/8ozじゃ軽いかな…
1/2ozか5/8ozが必要かも
ケミホタルは賞味期限過ぎてるけど
つくのか

よし
明日もう1回
フィッシングマックスへGO
ルアーは買わないぞ
ルアーは買わないぞ
ルアーは買わないぞ

ルアーでのシーバス狙いだけれども
タチウオが釣れると
途端にシーバスの姿が見えなくなってしまうので
一応タチウオ用のワインドも準備

マナティー君とワインドトレーラー

家にあったケミホタルとZZヘッド3/8oz

あ、ZZヘッドにはフックがついてないんかー

明日買わないと

3/8ozじゃ軽いかな…
1/2ozか5/8ozが必要かも
ケミホタルは賞味期限過ぎてるけど
つくのか


よし
明日もう1回
フィッシングマックスへGO

ルアーは買わないぞ
ルアーは買わないぞ
ルアーは買わないぞ
2011年11月06日
海でスピナーベイト
青野ダムで投げてみたくて
もしくは活性の高いときに海で試したくて
ただそれだけの理由で買ってしまった
スピナーベイト3/4oz

ホントはピンクが欲しかった…
ま、使い始めて
数10分でライントラブルでロストしましたが…(T_T)
もしくは活性の高いときに海で試したくて

ただそれだけの理由で買ってしまった
スピナーベイト3/4oz

ホントはピンクが欲しかった…
ま、使い始めて
数10分でライントラブルでロストしましたが…(T_T)
2011年11月05日
ルアーのスイムチェック
久々の海釣行は初戦投入ルアーも多く
キャストして、巻いて、一喜一憂する部分もありました
次から1軍
DUELのハードコアミノーヘビーシンキングミノー90

大きさと24gという重さがいい塩梅
ビーフリーズ的な役割で
重さがあるので飛距離は抜群
スピニングタックルでも
ベイトタックルでも使いやすいです
ただ、ハードコアミノー全般に感じるのが
“動きが控えめ”
そしてファーム落ち

上は
35gは重すぎ君のDUELハードコアヘビーシンキングミノー110
BLACK LABEL742HRBとRYOGA2020HL(PE1号)
もしくはLABLAX90MLとカルディアKIX2506(PE1号)というタックルでは
ちょいとミスマッチ
魚道で事足ります(値段は違うけれど…)
もう1つは
色が気に入って買ってはみたものの
動きが悪すぎ&潜らなすぎ君のソルテックス・エクスペリア130F
足場が高い位置からは全く使い物にならないので(使いこなす腕がないともいう)
カヤックか(短くて26gを投げられるロッドがない
)
もしくはウェーディングでなら使えそう(ウェーディング自体しない
)
一応1軍ベンチ保留は
飛距離と動きは悪くない
…が、巻いていて面白みのないアダージョ

もう少し様子をみて活躍に期待します

いつも魚道のピンクイエローハットで釣りたい気分が高まりますが
それはまだ叶わずお楽しみ
最近の殉職
裂波120グラデイワシ
Varid90Hピンクイワシ
ともにRYOGAのPEのライントラブルで彼方へ飛んでいってしまいました…
ルアーの教訓:
なんやかんや詰め込んでも
結局、納得できるのは自分の中の定番ルアー
しかし
これを理解するには散々散財したあと
そして
ポイント5倍の日には
このことをすっかり忘れている
キャストして、巻いて、一喜一憂する部分もありました
次から1軍
DUELのハードコアミノーヘビーシンキングミノー90

大きさと24gという重さがいい塩梅
ビーフリーズ的な役割で
重さがあるので飛距離は抜群
スピニングタックルでも
ベイトタックルでも使いやすいです
ただ、ハードコアミノー全般に感じるのが
“動きが控えめ”
そしてファーム落ち

上は
35gは重すぎ君のDUELハードコアヘビーシンキングミノー110
BLACK LABEL742HRBとRYOGA2020HL(PE1号)
もしくはLABLAX90MLとカルディアKIX2506(PE1号)というタックルでは
ちょいとミスマッチ
魚道で事足ります(値段は違うけれど…)
もう1つは
色が気に入って買ってはみたものの
動きが悪すぎ&潜らなすぎ君のソルテックス・エクスペリア130F
足場が高い位置からは全く使い物にならないので(使いこなす腕がないともいう)
カヤックか(短くて26gを投げられるロッドがない

もしくはウェーディングでなら使えそう(ウェーディング自体しない

一応1軍ベンチ保留は
飛距離と動きは悪くない
…が、巻いていて面白みのないアダージョ

もう少し様子をみて活躍に期待します

いつも魚道のピンクイエローハットで釣りたい気分が高まりますが
それはまだ叶わずお楽しみ
最近の殉職
裂波120グラデイワシ
Varid90Hピンクイワシ
ともにRYOGAのPEのライントラブルで彼方へ飛んでいってしまいました…
ルアーの教訓:
なんやかんや詰め込んでも
結局、納得できるのは自分の中の定番ルアー
しかし
これを理解するには散々散財したあと
そして
ポイント5倍の日には
このことをすっかり忘れている
2011年10月16日
ルアー整理
なかなか海に行けないのに
他の方の記事を読むたびに
自分も釣りしてる気分と
行きたい熱が上昇してます

増えていく一方のシーバスルアーですが
最近は新規開拓はほとんどしていなくて
例外はデュエルのハードコアくらい
安いし、重めのところが気に入っています
なかなかできなかった整理ですが
思い切って店を広げてやってみました

一気に買ったわけではありませんが
けっこう増えたなぁ(汗)
★1軍・スターティングメンバー(鉄板)

CD、スライトエッジ、IP、魚道、ハードコアミノー、など
自分のスタイルに合っていて実績がある
もしくは興味をそそられる色
★控え・ベンチ・リリーフ

コモモ、ナバロン、ビーフリーズ、ジグ類、アスリートなど
時間や場所によって持っていきます
★ファーム・奇襲・レンタル・試投用(笑)

ケーテン、ビーフリーズ、ジーン、ヨレヨレ、ローリングベイトなどなど
期待外れや、リールやロッドとの相性が悪かったりしたもの
自分は早朝か夜間の湾岸が基本になっていて
結果と期待度などによって
また入れ替えることになるでしょう
ちなみに
1匹釣れたら
そのルアーはその場ですぐ交換してその日は使わず
他のを試すタイプです
他の方の記事を読むたびに
自分も釣りしてる気分と
行きたい熱が上昇してます


増えていく一方のシーバスルアーですが
最近は新規開拓はほとんどしていなくて
例外はデュエルのハードコアくらい
安いし、重めのところが気に入っています

なかなかできなかった整理ですが
思い切って店を広げてやってみました


一気に買ったわけではありませんが
けっこう増えたなぁ(汗)
★1軍・スターティングメンバー(鉄板)

CD、スライトエッジ、IP、魚道、ハードコアミノー、など

自分のスタイルに合っていて実績がある
もしくは興味をそそられる色

★控え・ベンチ・リリーフ

コモモ、ナバロン、ビーフリーズ、ジグ類、アスリートなど
時間や場所によって持っていきます
★ファーム・奇襲・レンタル・試投用(笑)

ケーテン、ビーフリーズ、ジーン、ヨレヨレ、ローリングベイトなどなど
期待外れや、リールやロッドとの相性が悪かったりしたもの
自分は早朝か夜間の湾岸が基本になっていて
結果と期待度などによって
また入れ替えることになるでしょう

ちなみに
1匹釣れたら
そのルアーはその場ですぐ交換してその日は使わず
他のを試すタイプです

2011年10月13日
FGノット
FGノットの記事のアクセスが多いので
もしかして、よくわからない人が参考にしているのかな…と思って
もう一度

さすがにこれだけ練習すればできるようになります

↓結束部分

方法は…
(赤色糸がPE・白色紐がリーダーです)
左手の親指と人差し指にPEを3回づつくらい巻いておき
リーダーを重ねます

2本の指のPEをリーダーにクロスさせるように手をひっくり返して巻き付ける
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
基本この繰り返しで
クロスして編み込み
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
手をひっくり返して再び巻き付けて
リーダーを編み込みます

編み込み回数は自分は10往復
(前の記事より少なめ)
さすがにこれは間隔が空きすぎですが
実際のPEとフロロのリーダーなら
密になります
※ここである程度しっかり締めておくほうが失敗が少ないと思います

編み込んだら
PE端末をリーダーとPE本線にハーフヒッチ1回
そして編み込み部分を唾液などで濡らしてから
リーダー本線とPE本線を締め込みます

自分はリールのドラグをしっかり締めて
リールと
リーダー本線を巻いたゴム棒を
ジワッと力を入れて引っ張り
締め込みます
※ここが肝というかFGノットの全て
PEの色が変わってカッチカチになったら成功

リーダーとPE本線をまとめて
左右交互に合計10回ハーフヒッチ
1回1回しっかり締め込みます

リーダーをカットして
PE本線だけにハーフヒッチを左右それぞれ交互に計10回

(カットしたリーダー端末がPE本線を傷つけないようにする目的で)
そしてエンドノットで出来上がり

今日の最高タイムは…
2分24秒


しかし
これだけ説明しといて
このタイムは堀田式で出したタイムです

2011年10月11日
久々のFGノット
全っ 然
まともに釣りに行けないけれど
いつでも行けるように
準備だけは着々と進んでいます
釣りをする以上
ある意味
入り口にして
終わりなき継続する作業
それは…
リーダーの結束
まあ、ナイロンとかフロロ直結でもいいんですが…
自分はFGノットです
方法は…
編み込み15往復
→ハーフヒッチ1回
→締め込み
→PEとリーダー一緒のハーフヒッチを同じ方向に15回
→リーダーをカットしたあとのハーフヒッチ15回
結果がこれ

ウエイトの上部の縁あたりが結束部分になります
締め込むときに
編み込み部分のPEの色が変われば、抜けることはまずありません
しっかり締め込むのに使っているのがコレ
ゴム棒です

オーシャンノッターを使うこともありますが…
FGもマフラーも、まずは手編みから
まともに釣りに行けないけれど
いつでも行けるように
準備だけは着々と進んでいます

釣りをする以上
ある意味
入り口にして
終わりなき継続する作業
それは…
リーダーの結束
まあ、ナイロンとかフロロ直結でもいいんですが…
自分はFGノットです
方法は…
編み込み15往復
→ハーフヒッチ1回
→締め込み
→PEとリーダー一緒のハーフヒッチを同じ方向に15回
→リーダーをカットしたあとのハーフヒッチ15回
結果がこれ

ウエイトの上部の縁あたりが結束部分になります
締め込むときに
編み込み部分のPEの色が変われば、抜けることはまずありません

しっかり締め込むのに使っているのがコレ
ゴム棒です

オーシャンノッターを使うこともありますが…
FGもマフラーも、まずは手編みから

タグ :FGノット
2011年04月01日
PEピョン吉
毎度の組み合わせ
BLACK LABEL 742HRBと
RYOGA2020HLで
ちょっと釣りへ
ライズがあり
あ、バス
と思い
フルキャストしたら…
プチッとかわいい音がして
ルアーがピューっと彼方へ…
バックラッシュを直してリーダーを結び直して
気を取り直して
再びキャスト
プチッ
ピュー…
よーく見ると
巻いてあるラインの中に
PEピョン吉

バックラッシュを直す気力も出ない
今までバックラッシュしたことなかったから
完全に見逃し
カヤックだったら取りにいけたのに…
ま、PE1号のバックラッシュを解けただけでもよしとするか
BLACK LABEL 742HRBと
RYOGA2020HLで
ちょっと釣りへ
ライズがあり
あ、バス

フルキャストしたら…
プチッとかわいい音がして
ルアーがピューっと彼方へ…
バックラッシュを直してリーダーを結び直して
気を取り直して


プチッ
ピュー…
よーく見ると
巻いてあるラインの中に
PEピョン吉


バックラッシュを直す気力も出ない

今までバックラッシュしたことなかったから
完全に見逃し

カヤックだったら取りにいけたのに…

ま、PE1号のバックラッシュを解けただけでもよしとするか

2011年02月06日
デュエル ハードコアミノー

■120mmの全長
この長さが基本
■20gの重量
飛んでくれそう
→飛んでくれますが、裂波120ほどではない
(BLACK LABEL 742HRB VERSATILE MODELと
RYOGA2020HLという自分のタックルバランスで、という話です)
■フックは2箇所
3箇所より手軽感があって好き
■ピンクイワシ
やっぱりピンクが基本
■値段が1000円ちょっと
お財布にも優しい
これらが決め手で
自分が釣られた(汗)
HARDCORE MINNOW 120S Power
泳ぎっぷりはスローで…
良く言えばおしとやかで控えめ女子型
悪く言えばイマイチモノ足りん
釣れっぷりは…
まだ楽しみ段階です
モンスターでなくていいから
何か魚類に喰われて連れてきておくれ
(+人+)
2010年12月19日
バイブ嫌い

岸からシーバスを狙うのに
下手がゆえに
根がかりさせたくなくて
バイブは敬遠してました
やはりフローティングは
そういう意味で安心感もありますが
しかし特にこの季節は
そればかり使ってはいられない状況のほうが
多々ありまして
でも雑誌で見てシングルフック化を試してからは
根がかりでなくなることは
ほとんどなくなりました
釣果は…
トリプルフックとあまり変わりません
もともとそんなに上手いというわけでないから(汗)
相変わらず
マッチザベイトというより
これで釣れたら楽しいということに主眼を置いているので
選ぶのはピンクばかりです
