2017年04月29日
花見カヤック

4月16日
天気のいい日曜日
ムスメと末っ子を連れて
おにぎりとおやつを持って
青野ダムで今年1発めのカヤック

水は冷たいけど
パドルから水滴が垂れても不快でない温かさで
桜がきれいでした
2015年11月07日
漕ぎ練

一昨日は軽く運動がてら
青野ダムへ

天気晴れ、気温18℃、風は2~3mってところでした
ケストレル忘れた…
ラムマウントのアームも忘れた…
ガーミン君はデッキに…転がしとくしかないか…
痛い思いをして準備したのに(>_<)
服は
サンダルに水着のハーフパンツ
タンクトップのアンダーに
薄めの長袖でちょうどよかったです

紅葉始まってるかなぁと思いましたが
まだ早いです

ちょこっと秋らしい色合い

嫁がお弁当を作ってくれて
湯を沸かしてラー定食に

少し湖面が鏡みたいになりました
これ、気持ちいいです

1時間半で6.3㎞
のんびり楽しめて、汗もかきました
小指の痛みがあっても
無理なくできました(^^)
今月もう1回くらい行きたいけど
キビシイかなぁ~
タグ :青野ダム
2015年08月29日
2015夏振り返り
夏休みが終わりますが
今年は帰省中心に遊びました
■7月11日
海遊びとカヤックの再乗艇練習を兼ねて
長男と次男を連れて切浜海水浴場へ

海がきれいで、楽しめました
■7月20日
わが家全員とご近所さん家族と
ふたたび切浜海水浴場へ


海水浴→夕食がてら海鮮丼→城崎温泉へ
嫁チームも海のきれいさに感動してました(^_^)
■7月25日~29日
義父の1周忌のため木曽へ帰省
7月27日~7月28日
帰省中におんたけ銀河村キャンプ場でキャンプ


残念ながら星を見ることはできなかったのですが
石川先生の星の話がとても面白くて
場内の炊事場やトイレやシャワーがきれいで
嫁が大感激してました
■7月29日~
5歳の娘が、木曽に残ると言うので
しばらくホームステイ
■8月2日~8月3日
日ヶ奥渓谷キャンプ場で
毎年恒例のご近所キャンプ


泊まり5家族21人、翌日のデイ2家族9人の
合わせて30人の大所帯でした
わが家は娘以外5人がアメドMに泊まり込みましたが
嫁と末っ子の初テントが成功に終わりました
■8月8日~8月17日
子どもたちと嫁が木曽へ帰省
■8月9日~8月10日
第1回夜勤明け帰省木曽ツーリング

実家手前100mくらいでオドメーター3並び達成
■8月15日~8月16日
第2回夜勤明け帰省木曽ツーリング
無事故無違反で思いのほか早く帰れました
■8月17日~8月19日
子どもたちと嫁が木曽から千葉へ帰省ハシゴ
■8月19日
子どもたちが帰ってくる前に県内ツーリング


但熊へ
末っ子と娘と嫁が帰宅
長男と次男は千葉に残留
娘は3週間ぶりの帰宅
■8月21日~8月25日
末っ子を連れて千葉へ帰省
久々の新幹線です

実家といえばWILD1

ちょいと衝動買いも
22日と23日は地元の祭りで
末っ子は近くで上がる花火の音にびっくりしてました
かなり強力なママっ子な末っ子の
初めてのママなしのお泊りでしたが
ぐずることもなくお泊りは大成功!!
■8月24日
今話題のふなばしアンデルセン公園へ

実家の近くでしたが、行くのは初めて
ホントに楽しめました
■8月25日

台風を気にしながら新幹線で帰宅
やっと自宅で家族全員集合しました
■8月28日
夏休み最終の、晴れ&パパのお休みは
海に行きたかったけど
長男と次男のスイミングがあったので
ちょっとドライブがてら但熊へ
家族6人で12個の卵を食べました

いっぱい遊んで
帰省中心にいろんなところへ行った2015年夏でした
次は‥‥秋のキャンプと釣りかな(^^)
今年は帰省中心に遊びました
■7月11日
海遊びとカヤックの再乗艇練習を兼ねて
長男と次男を連れて切浜海水浴場へ

海がきれいで、楽しめました
■7月20日
わが家全員とご近所さん家族と
ふたたび切浜海水浴場へ


海水浴→夕食がてら海鮮丼→城崎温泉へ
嫁チームも海のきれいさに感動してました(^_^)
■7月25日~29日
義父の1周忌のため木曽へ帰省
7月27日~7月28日
帰省中におんたけ銀河村キャンプ場でキャンプ


残念ながら星を見ることはできなかったのですが
石川先生の星の話がとても面白くて
場内の炊事場やトイレやシャワーがきれいで
嫁が大感激してました
■7月29日~
5歳の娘が、木曽に残ると言うので
しばらくホームステイ
■8月2日~8月3日
日ヶ奥渓谷キャンプ場で
毎年恒例のご近所キャンプ


泊まり5家族21人、翌日のデイ2家族9人の
合わせて30人の大所帯でした
わが家は娘以外5人がアメドMに泊まり込みましたが
嫁と末っ子の初テントが成功に終わりました
■8月8日~8月17日
子どもたちと嫁が木曽へ帰省
■8月9日~8月10日
第1回夜勤明け帰省木曽ツーリング

実家手前100mくらいでオドメーター3並び達成
■8月15日~8月16日
第2回夜勤明け帰省木曽ツーリング
無事故無違反で思いのほか早く帰れました
■8月17日~8月19日
子どもたちと嫁が木曽から千葉へ帰省ハシゴ
■8月19日
子どもたちが帰ってくる前に県内ツーリング


但熊へ
末っ子と娘と嫁が帰宅
長男と次男は千葉に残留
娘は3週間ぶりの帰宅
■8月21日~8月25日
末っ子を連れて千葉へ帰省
久々の新幹線です

実家といえばWILD1

ちょいと衝動買いも
22日と23日は地元の祭りで
末っ子は近くで上がる花火の音にびっくりしてました
かなり強力なママっ子な末っ子の
初めてのママなしのお泊りでしたが
ぐずることもなくお泊りは大成功!!
■8月24日
今話題のふなばしアンデルセン公園へ

実家の近くでしたが、行くのは初めて
ホントに楽しめました
■8月25日

台風を気にしながら新幹線で帰宅
やっと自宅で家族全員集合しました
■8月28日
夏休み最終の、晴れ&パパのお休みは
海に行きたかったけど
長男と次男のスイミングがあったので
ちょっとドライブがてら但熊へ
家族6人で12個の卵を食べました

いっぱい遊んで
帰省中心にいろんなところへ行った2015年夏でした
次は‥‥秋のキャンプと釣りかな(^^)
2015年08月20日
死亡事故
カヤックで死亡事故が発生しました

事故に遭われた方が
どのようなスキルをお持ちだったのか
どのような状況だったのか
どんな原因があるかはわかりませんが
悲しいことです
カヤックを始める方が増えています
さすがにPFDを着けないで乗る方はいないでしょうが
再乗艇もとても大事です
自分が再乗艇を体験して
「コレは実際にやらないと命に関わることになる」と強烈に感じました
知人にも真っ先に再乗艇体験を勧めました
人を助けるどうのではなくて
まずは自分の身の安全を‼
楽しむためのカヤックで
命を落とさないために…
亡くなられた方のご冥福を祈ります

事故に遭われた方が
どのようなスキルをお持ちだったのか
どのような状況だったのか
どんな原因があるかはわかりませんが
悲しいことです
カヤックを始める方が増えています
さすがにPFDを着けないで乗る方はいないでしょうが
再乗艇もとても大事です
自分が再乗艇を体験して
「コレは実際にやらないと命に関わることになる」と強烈に感じました
知人にも真っ先に再乗艇体験を勧めました
人を助けるどうのではなくて
まずは自分の身の安全を‼
楽しむためのカヤックで
命を落とさないために…
亡くなられた方のご冥福を祈ります
2015年07月22日
海の日に海!!

海の日に海へ!!
前回ちょうなんとじなんと3人で行った切浜海水浴場
今回はわが家全員とご近所さん家族
台風の後なので水の濁りを心配しましたが
その心配を吹き飛ばすエメラルドグリーン!!
海がきれいで女性陣も気に入ってくれたようです(^^)
あ、パラソルやテントやらが
強風で吹き飛ばされていました(+_+)
詳細は、のちほど…
2015年07月12日
再乗艇3回目

7月11日土曜日
晴れて暑くなる週末
仕事も休みなので海へ行こうと思い立って
早起きして兵庫県北部の切浜海水浴場へ

海水浴場としては小規模
ジオカヌーの基地になっている海岸で
朝から海岸にたくさんのカヤックが並んでいました
海の家メリさんに
プライベートのカヤックも可能と聞いて
再乗艇の練習もするのでバシャバシャすることや
ホントのもしものときは笛を吹くことをお伝えしました
再乗艇の練習は2年おきを目安にしていて
今年やらなきゃな~と思ってたところでした
次男君に説明すると「そんなんやったことない」
…やったやろ(^_^;)
だから、やるんや!!
2011年は長男と
2013年は長男と次男と
海水浴客が最盛となる前に、と思い
海遊び半分です


PFDで浮くことも、遊びの一貫みたいです
次第に

こうなって

こうなって

こうで

オレやったった的な

ちょっとドヤ顔
体格的に3年生の長男君は
PFDをつけてもつけてなくても
自力のみで何度も乗艇することができ
1年生の次男君は1人で揚がるのは無理でした
【まとめ】
☆大人と子どもの組み合わせなら
大人が先に乗艇して
それから子どもを引き揚げるほうが結果的に早そう
(子どもを先に乗せても、
大人が乗るときの揺れで
子どもが再落水する可能性あり)
→そのためにはきちんとした大きさとモノのPFD装着が必須
→落ち着いて浮かんでいることが大事
→カヤックの小回りの技術も必要
→(いろんな考えがありますが)“自分は”パドルリーシュは必要
そんなとこを確認できつつ
楽しく再乗艇を体験できました
※ちなみに!!
長男君はカヤックからの飛び込みのためにPFD脱いでますが
海でもダムでも池でも、カヤックのときは
PFD(ライフジャケット)をつけましょう(^^)
2015年05月30日
GWデイキャン2

書いてなかった
GW最終日6日の
青野ダムご近所さんデイキャン&カヤック様子です
ヘキサを小学生3年生と1年生のお兄ちゃんたちと張って

ご近所さんもコールマンのテントを張ってみて
こんなカンジに出来上がり

片面のサイドをシステムロックポールで上げておけば
しっかり日陰を作ってくれて
3家族子ども9人でも余裕です

ご飯はユニセラを使って
ちょっとだけBBQ

うちのユニセラはⅡのため水洗いができなくて
なおかつさんまを焼いてしまったので
けっこう汚れています(>_<)
↓Ⅲは水洗いできますね
近場の日帰りでも
楽しめました(^^)
2015年05月22日
カメ探し
昨日は青野ダムで
2歳の末っ子とカヤックで湖上散歩

「カメ、サガスゾー!! オー!!」

水の上でもマイペース
ラムネくれたり

気になるものを、じっと見たり

定番のカメ

ヘビの水上移動
なかなか早くて追いかけるのに必死
“見えバス”も発見して
いちおう積んでいたルアーを投入するも
なんもナシ

帰りはお疲れ
漕いでたのパパなんだけど(^_^;)
そしてまた日焼けがヒリヒリ
2歳の末っ子とカヤックで湖上散歩

「カメ、サガスゾー!! オー!!」

水の上でもマイペース
ラムネくれたり

気になるものを、じっと見たり

定番のカメ

ヘビの水上移動
なかなか早くて追いかけるのに必死
“見えバス”も発見して
いちおう積んでいたルアーを投入するも
なんもナシ

帰りはお疲れ
漕いでたのパパなんだけど(^_^;)
そしてまた日焼けがヒリヒリ
2015年05月19日
チョイ漕ぎ
昨日、夕方まで天気はもちそうという予報で
空いた時間で
ダムでチョイ漕ぎ

暖かくて微風で気持ちいい!!

ドーリーはフロントハッチ内へ

堰堤(というのかな??)の上の横並びの亀
子どもが見たら狂喜しそう

なんだか入ってはいけない感が満載

1時間弱で
2.8キロほど
軽く運動になり
そしてリラックス&リフレッシュできました
そしてこの時期のお約束

風呂に入ったときに
足もヒリヒリ(>_<)
1人でカヤック漕ぐのは久しぶりで
楽しいは楽しかったけど…
子どもが1人も一緒でないのは
逆に物足りない気分でした(^_^;)
次は末っ子連れて行くか(^-^)
空いた時間で
ダムでチョイ漕ぎ

暖かくて微風で気持ちいい!!

ドーリーはフロントハッチ内へ

堰堤(というのかな??)の上の横並びの亀
子どもが見たら狂喜しそう

なんだか入ってはいけない感が満載

1時間弱で
2.8キロほど
軽く運動になり
そしてリラックス&リフレッシュできました
そしてこの時期のお約束

風呂に入ったときに
足もヒリヒリ(>_<)
1人でカヤック漕ぐのは久しぶりで
楽しいは楽しかったけど…
子どもが1人も一緒でないのは
逆に物足りない気分でした(^_^;)
次は末っ子連れて行くか(^-^)
2015年05月12日
☆KF Wiki☆

こんなサイトを教えていただきました(^^)
こちらも同じです↓

安全を第一に
そしてマナーとルールが守られる
大人のレジャーとして発展してほしいために
お知らせのお手伝いをさせていただきました
ウチのチビたちがそれぞれ成長して
パパが思う存分カヤックフィッシングに行けるときに
もしくはチビたちと一緒に
カヤックフィッシングできる未来に
カヤックフィッシングが発展しててくれると嬉しいです☆

2015年05月10日
GWデイキャン1
GW最終日の6日は
近場で、安く、楽しむ、で
ご近所さんたちと青野ダムへカヤックへ
この日は他のカヤッカーさんも何人も訪れていました
ちょっと風があっても暖かいので
パドルから水滴が体に垂れても
気にならない季節です
今回はカヤック全く初めてという家族が一緒で
パパさんもママさんも少し漕いでみましたが
パパさんは購入の意思が固まってしまったくらい楽しんでいました
その家族の1年生のお姉ちゃん
「まだ行く!!」「もう1回!!」で…

そりゃ気持ちいいですよね(^^)
娘も慣れたものです

亀探しへ


安全第一で
また遊びに行きましょう!!
近場で、安く、楽しむ、で
ご近所さんたちと青野ダムへカヤックへ
この日は他のカヤッカーさんも何人も訪れていました
ちょっと風があっても暖かいので
パドルから水滴が体に垂れても
気にならない季節です
今回はカヤック全く初めてという家族が一緒で
パパさんもママさんも少し漕いでみましたが
パパさんは購入の意思が固まってしまったくらい楽しんでいました
その家族の1年生のお姉ちゃん
「まだ行く!!」「もう1回!!」で…

そりゃ気持ちいいですよね(^^)
娘も慣れたものです

亀探しへ


安全第一で
また遊びに行きましょう!!
2015年04月17日
カヤック進水式!!
雨続きの4月でしたが
気持ちよく晴れた先週末に
ご近所さんとカヤックに乗りました
場所は青野ダムで
気温18度、東寄りの3m前後の風
日向ではポカポカしている陽気です
ご近所さんはセビラーのハドソンで
初出航、進水式です

付属の電動ポンプと手動ポンプを使って約20分

お清めのお酒は水つながりで「四万十川」の純米吟醸
バウとスターンにかけて
ちょっとだけかけて、残りは夜の宴会へ(^^)
(→結局出し忘れて、今はわが家の冷蔵庫に
日に日に減っています(*_*)
いやー、最近の酒は、蒸発早いですね(>_<))

子どもたちも、みんな何回か乗ったことがあるので
緊張はなし☆

その日は慣らしの部分もあって
短い距離でしたが
これからの楽しみが増えました!!
もっと暑くなったら
青野ダム探検、生き物探しもできるでしょう(^_^)
生き物探しといえばコレも↓↓

「釣りやりたい!!やりたい!!」というボーズきょうだいに
ルアーつけてロッド渡したら
ずっとキャストしていました
…同じ場所に(^_^;)
「バス以上に君たちが食いついてんで!!」(^o^)
気持ちよく晴れた先週末に
ご近所さんとカヤックに乗りました
場所は青野ダムで
気温18度、東寄りの3m前後の風
日向ではポカポカしている陽気です
ご近所さんはセビラーのハドソンで
初出航、進水式です

付属の電動ポンプと手動ポンプを使って約20分

お清めのお酒は水つながりで「四万十川」の純米吟醸
バウとスターンにかけて
ちょっとだけかけて、残りは夜の宴会へ(^^)
(→結局出し忘れて、今はわが家の冷蔵庫に
日に日に減っています(*_*)
いやー、最近の酒は、蒸発早いですね(>_<))

子どもたちも、みんな何回か乗ったことがあるので
緊張はなし☆

その日は慣らしの部分もあって
短い距離でしたが
これからの楽しみが増えました!!
もっと暑くなったら
青野ダム探検、生き物探しもできるでしょう(^_^)
生き物探しといえばコレも↓↓

「釣りやりたい!!やりたい!!」というボーズきょうだいに
ルアーつけてロッド渡したら
ずっとキャストしていました
…同じ場所に(^_^;)
「バス以上に君たちが食いついてんで!!」(^o^)
2015年04月03日
2015年スタート準備

しばらく放置状態だったカヤック
そろそろシーズンインなのでチェックです
まず、どうやって倒そう…
力づくです
持ち上げると
チャップンチャップンいうので
スカッパープラグをとって水を抜くと

出るわ出るわで5Lくらいドボドボ出てきました(>_<)
いつのどこの水??
汚れをとって
内部を乾かして終了

エスティマと同じくらいの長さ
これまた力づくで戻しました
今年はご近所さんがインフレータブルを買ったというので
青野ダム生き物探しが増えそうです(^^)
2014年09月21日
ファルコン試乗
先週の連休に
兵庫県香住漁港西側の矢田川河口へ
ファルコンの試乗会に行きました
バイクで(笑)
最初に乗ったのはファルコン120
FRPは初めてでしたが
ちょっと持ってみると、軽い!!
漕ぐとスイ~スイ~とあめんぼ感覚
パドルの1漕ぎ1漕ぎが
そのまま推進力になる気がします
マラウダーでは“よっこいしょ”という具合ですが
ホントに滑らか
こちらはファルコン140
120よりも直進性が高いかと思いましたが
120がスイスイ進むので
(自分の腕では)あまり差は感じませんでした
しかし、140も軽い!!
最高速度8.6km/hは140で出ました(^^)
120でも変わらないと思われます
自分としては
今は子どもを1人か2人乗せることが多いので
艇の上で移動したりどこでもふんずけることがあり
FRP艇は破損が怖いのですが
1人で乗ること前提ならFRP艇を、
ファルコンなら120を選びたいと思いました
試乗後は海岸線を走りましたが
天気が良かった!!
今度は自分のカヤックを持って来てみたいです
2014年05月06日
デビュー漕行
カヤックシーズンに入りました
具体的予定のなかったゴールデンウィーク
気温も高いので職場の後輩でもあるご近所さんも誘って
急遽カヤックに乗りに行きました
BBQファミリーやバス狙い??の人がいっぱいいる青野ダム
昼過ぎに行ったら
車2台を停めるのもやっとでした
最高気温は25度越えで
半袖でちょうどいいくらい
子どもが多い!!

うちの子4人と
ご近所さんの3人のうち2人
合わせて6人
うちの子は自分が順番に乗せて
ご近所さんも2人を順番に乗せて
ちょっとの時間でしたが楽しめました
2シーズンめの長女

余裕(^^)
そして1歳9か月の末っ子

先にお兄ちゃんたちが乗る姿を見ていたからか
全然怖がらずに
逆に湖面に乗り出して水を触ろうとするから
こっちが怖かった…(^_^;)
今シーズンも事故のない楽しいシーズンになりますように
具体的予定のなかったゴールデンウィーク
気温も高いので職場の後輩でもあるご近所さんも誘って
急遽カヤックに乗りに行きました
BBQファミリーやバス狙い??の人がいっぱいいる青野ダム
昼過ぎに行ったら
車2台を停めるのもやっとでした
最高気温は25度越えで
半袖でちょうどいいくらい
子どもが多い!!
うちの子4人と
ご近所さんの3人のうち2人
合わせて6人
うちの子は自分が順番に乗せて
ご近所さんも2人を順番に乗せて
ちょっとの時間でしたが楽しめました
2シーズンめの長女

余裕(^^)
そして1歳9か月の末っ子

先にお兄ちゃんたちが乗る姿を見ていたからか
全然怖がらずに
逆に湖面に乗り出して水を触ろうとするから
こっちが怖かった…(^_^;)
今シーズンも事故のない楽しいシーズンになりますように
2013年05月07日
自然湖
5月5日は帰省している実家の近くの
王滝村の自然湖に漕ぎにいきました
自然湖で漕ぐ方はコチラを参考にしてください
管理地から出艇することになるでしょうから
ヒトゴトではないと思います★
御嶽山は冠雪しています
スキー、スノーボードを積んだ車も多く見かけました
全景
以前来たときよりも水量が減っているようです
が、しかし、とてもいい天気です
気温は17度
自分も息子も
長袖のアンダーに長袖を重ねて
ウィンドブレーカー
下はハーフパンツでちょっと汗ばむくらいでした
水は冷たいのでネオプレーンシューズを履いています
レイブンパンツやパドリングジャケットは使いませんでした

切り立った岸壁と土砂崩れの跡

自然湖は全体的に岸壁に囲まれていて
エスケープゾーンはありません
風は3m/s前後ですが
地形により吹き抜ける場所があり
最高で6.6m/sもありました
シットオンでは風に対して直角に戻されますが
すぐに抜けられます
強風エリアを抜けた最上流部
とても水が澄んでいます
息子のPFDが妙に大きいと思ったら
大人用でしたので、次男用のに交換
ヒヤリハットです
立ち枯れた木々
あと30年もすれば全て朽ちてしまい
このような風景は見られなくなってしまうようです
沈んだガードレール
自然湖は長野県西部地震でできた
自然ダムなので、このような光景が見られます
おんたけアドベンチャーの方のツアーが始まる前に撤収しました
ここの管理は行政でなくおんたけアドベンチャーの方々の手によって
ゴミ拾いや倒木の除去など行われているようです
協力金500円を、協力しました
繰り返しになりますが
自然湖を漕ぐ方はコチラをご覧ください

他意はありません、あしからず(^^;)
のんびり漕いで全体を回って3㎞ちょっとと
巨大な湖ではありませんが
雰囲気は最高です
帰りに見える木曽駒ヶ岳
こちらも冠雪しています
おまけ1
野生の猿
自然湖に行くときは必ず遭遇します
遭遇率いまのところ100%
息子が「何かいる!!イノシシみたいなシカみたいなの!!」で見つけた
野生のカモシカ
サル、カモシカ、シカ、イノシシ、クマなど
ざらにいるようなので
単独行ではクマベルがあったほうがいいのでしょう
おまけその2
標高1000mを超えている自然湖でも
日焼け(>_<)
王滝村の自然湖に漕ぎにいきました

自然湖で漕ぐ方はコチラを参考にしてください
管理地から出艇することになるでしょうから
ヒトゴトではないと思います★
御嶽山は冠雪しています
スキー、スノーボードを積んだ車も多く見かけました

全景
以前来たときよりも水量が減っているようです
が、しかし、とてもいい天気です
気温は17度
自分も息子も
長袖のアンダーに長袖を重ねて
ウィンドブレーカー
下はハーフパンツでちょっと汗ばむくらいでした
水は冷たいのでネオプレーンシューズを履いています
レイブンパンツやパドリングジャケットは使いませんでした
切り立った岸壁と土砂崩れの跡

自然湖は全体的に岸壁に囲まれていて
エスケープゾーンはありません
風は3m/s前後ですが
地形により吹き抜ける場所があり
最高で6.6m/sもありました
シットオンでは風に対して直角に戻されますが
すぐに抜けられます
強風エリアを抜けた最上流部
とても水が澄んでいます
息子のPFDが妙に大きいと思ったら
大人用でしたので、次男用のに交換
ヒヤリハットです
立ち枯れた木々
あと30年もすれば全て朽ちてしまい
このような風景は見られなくなってしまうようです

沈んだガードレール
自然湖は長野県西部地震でできた
自然ダムなので、このような光景が見られます
おんたけアドベンチャーの方のツアーが始まる前に撤収しました
ここの管理は行政でなくおんたけアドベンチャーの方々の手によって
ゴミ拾いや倒木の除去など行われているようです
協力金500円を、協力しました
繰り返しになりますが
自然湖を漕ぐ方はコチラをご覧ください

他意はありません、あしからず(^^;)

のんびり漕いで全体を回って3㎞ちょっとと
巨大な湖ではありませんが
雰囲気は最高です
帰りに見える木曽駒ヶ岳
こちらも冠雪しています
おまけ1
野生の猿
自然湖に行くときは必ず遭遇します
遭遇率いまのところ100%
息子が「何かいる!!イノシシみたいなシカみたいなの!!」で見つけた
野生のカモシカ
サル、カモシカ、シカ、イノシシ、クマなど
ざらにいるようなので
単独行ではクマベルがあったほうがいいのでしょう
おまけその2

標高1000mを超えている自然湖でも
日焼け(>_<)
2013年04月17日
デビュー漕行
昨日は暖かかった!!
ということで
今季の初漕行
そして2歳6か月の長女のカヤックデビューを行いました

青野ダムは
13時過ぎの気温は25~26度

風は南西寄りで1~3m/s

絶好のカヤック日和でした
水量はほぼ満水で
水温は測っていませんが
ネオプレーンシューズのみで不快な冷たさはありません
怖がりな娘だけに
気分が乗らないようならば中止もやむなしと思って
ご機嫌取りのためのお菓子も準備しましたが
本人は俄然、やる気マンマンで
PFDも進んで着用しました
がーみんの電池切れで
どのくらい距離を漕いだかわかりませんが
お菓子とジュースも楽しみつつ
約1時間、亀探しを楽しめました(^^)


これから安全第一で
一緒に楽しもうね(^^)
ということで
今季の初漕行
そして2歳6か月の長女のカヤックデビューを行いました

青野ダムは
13時過ぎの気温は25~26度
風は南西寄りで1~3m/s
絶好のカヤック日和でした
水量はほぼ満水で
水温は測っていませんが
ネオプレーンシューズのみで不快な冷たさはありません
怖がりな娘だけに
気分が乗らないようならば中止もやむなしと思って
ご機嫌取りのためのお菓子も準備しましたが
本人は俄然、やる気マンマンで
PFDも進んで着用しました
がーみんの電池切れで
どのくらい距離を漕いだかわかりませんが
お菓子とジュースも楽しみつつ
約1時間、亀探しを楽しめました(^^)
これから安全第一で
一緒に楽しもうね(^^)
2012年08月18日
カヤック女子
青野ダムでのカヤック
短時間ですが
隊長にお借りしたオージーにも試乗
…の、インプレの前に
職場の部下の好奇心旺盛レディー登場

オージーとマラウダー両方に乗ってもらったら
小回りのきくオージーがいいと言ってました
しかし、写真はなし(^^;)
うちのボーズも同乗

この写真はオージーから
とても安定性があります☆
こっちのボーズも楽しんでいました
…ビミョーな写真ですが(+_+)

部下よ
こどもと遊んでくれてありがとう(^-^)
短時間ですが
隊長にお借りしたオージーにも試乗
…の、インプレの前に
職場の部下の好奇心旺盛レディー登場

オージーとマラウダー両方に乗ってもらったら
小回りのきくオージーがいいと言ってました
しかし、写真はなし(^^;)
うちのボーズも同乗

この写真はオージーから
とても安定性があります☆
こっちのボーズも楽しんでいました
…ビミョーな写真ですが(+_+)

部下よ
こどもと遊んでくれてありがとう(^-^)
2012年07月23日
ダムで水遊び
昨日は久しぶりに
…
4月以来か!?!?
青野ダムへ漕ぎに行きました
目的は漕ぐことよりも
幼稚園が夏休みに入り
家でパワーが有り余っている上のこども2人を連れ出すため
“カメ探しの探検”です

久しぶりにエスティマに車載すると
「こんなんだっけ??」くらい違和感あり

こどもたちは準備段階からハイテンション

長男はPFDがぴったりだけど
次男はなぜかピッチピチ
久々の水遊びでも珍しく忘れ物もなく
炎天下の11時過ぎに出艇
この日は出艇時に1組
休憩ポイントでも1組(ダックファミリーの関係者さん)カヤックの方がいらっしゃり
ごあいさつさせていただきました
水上ではこどもが水に手や足を入れるため
迷走状態で
肝心のカメも数匹見つけられたくらいでしたが
久しぶりの感覚を楽しめました
う~ん
まだ産まれそうにない(^_^;)
…
4月以来か!?!?
青野ダムへ漕ぎに行きました
目的は漕ぐことよりも
幼稚園が夏休みに入り
家でパワーが有り余っている上のこども2人を連れ出すため
“カメ探しの探検”です

久しぶりにエスティマに車載すると
「こんなんだっけ??」くらい違和感あり

こどもたちは準備段階からハイテンション

長男はPFDがぴったりだけど
次男はなぜかピッチピチ
久々の水遊びでも珍しく忘れ物もなく
炎天下の11時過ぎに出艇
この日は出艇時に1組
休憩ポイントでも1組(ダックファミリーの関係者さん)カヤックの方がいらっしゃり
ごあいさつさせていただきました
水上ではこどもが水に手や足を入れるため
迷走状態で
肝心のカメも数匹見つけられたくらいでしたが
久しぶりの感覚を楽しめました
う~ん
まだ産まれそうにない(^_^;)
タグ :青野ダム
2012年06月15日
神戸新聞記事より
2012年6月15日の神戸新聞記事の
神戸地域ニュースに
"「ジオカヌー」本格始動"とありました

こども連れなら
こういうのも楽しそう(^^)
嫁許可次第かな(^_^;)
あ、コブラカヤック!!
神戸地域ニュースに
"「ジオカヌー」本格始動"とありました

こども連れなら
こういうのも楽しそう(^^)
嫁許可次第かな(^_^;)
あ、コブラカヤック!!
