2013年03月28日
帰省で買物
帰省して
これといって何もない実家ですが
近くにWILD-1があります!(^^)!

が
たどりつくには長い道のりが…
神戸を18時に出発して
すぐに中国道宝塚の渋滞
西宮名塩SAでお土産の買い物
それから名神を東進
20時頃に大津インターで夕食
大津インターでは
やっぱり「やっぱりやきにく定食」でしょぉ
新名神から東名阪に入ったところで
最後部の次男と長女がお茶の取りあいで
シートにお茶をこぼして
22時半頃に御在所SAで強制停車
すぐ出発して
伊勢湾岸道から東名に入り
初めて通る新東名高速
さすが新しい道で道路のノイズも少なくて
夜には最適な道でした
翌日0時過ぎに新東名浜松SA
お土産屋さんでウナギボーンをゲット

これ、見た目はアレですが
ビールのつまみに最高!!
2時前には
休憩で駿河沼津SAで停車し
ご当地サイダー!?の
トマトサイダーをゲット

すぐ飲むつもりが
まだクーラーボックスに入ったままです(^^;)
御殿場で再び東名に合流し
すぐに神奈川県入り
東名で実家に向かうときは
静岡県区間がとても長くて一本道で
夜の移動だと景色も楽しめずに気分が乗らない区間ですが
東名→新東名→東名と路線が変わることで
リフレッシュできます
これは名神→東名よりも
名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名と乗り継ぐのも同じこと
東名に戻ってからはすぐに神奈川県入りで
首都高3号線から環状線へ
東京タワーのライトアップを横目に
レインボーブリッジを経由してフジテレビを眺めて
湾岸線を経由し
東京ディズニーランドを通り過ぎ
千鳥町で下りて船橋市街の地道を走って実家へ
…で、あと数キロというところで
眠気覚ましのビーフジャーキーやウナギボーンやガムやジュースの洗礼
コンビニでトイレを借りて
5時に実家に到着できました
神戸北ICから東京料金所まで5600円!!
1人アタマ1000円切ってます
ガソリンは半分くらい減ったところで
静岡SAで給油
のんびりペースだったのでリッターあたり11.6キロ
エスティマは普段使いで7キロくらいなので
驚異的な燃費でした
そして仮眠してから買い物へ
嫁と子ども3人が観覧車に乗っている間に
一番下の“まだ話すことのできない”チビの子守りをしつつ

買い物完了!!
これといって何もない実家ですが
近くにWILD-1があります!(^^)!

が
たどりつくには長い道のりが…
神戸を18時に出発して
すぐに中国道宝塚の渋滞
西宮名塩SAでお土産の買い物
それから名神を東進
20時頃に大津インターで夕食
大津インターでは
やっぱり「やっぱりやきにく定食」でしょぉ
新名神から東名阪に入ったところで
最後部の次男と長女がお茶の取りあいで
シートにお茶をこぼして
22時半頃に御在所SAで強制停車
すぐ出発して
伊勢湾岸道から東名に入り
初めて通る新東名高速
さすが新しい道で道路のノイズも少なくて
夜には最適な道でした
翌日0時過ぎに新東名浜松SA
お土産屋さんでウナギボーンをゲット

これ、見た目はアレですが
ビールのつまみに最高!!
2時前には
休憩で駿河沼津SAで停車し
ご当地サイダー!?の
トマトサイダーをゲット

すぐ飲むつもりが
まだクーラーボックスに入ったままです(^^;)
御殿場で再び東名に合流し
すぐに神奈川県入り
東名で実家に向かうときは
静岡県区間がとても長くて一本道で
夜の移動だと景色も楽しめずに気分が乗らない区間ですが
東名→新東名→東名と路線が変わることで
リフレッシュできます
これは名神→東名よりも
名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名と乗り継ぐのも同じこと
東名に戻ってからはすぐに神奈川県入りで
首都高3号線から環状線へ
東京タワーのライトアップを横目に
レインボーブリッジを経由してフジテレビを眺めて
湾岸線を経由し
東京ディズニーランドを通り過ぎ
千鳥町で下りて船橋市街の地道を走って実家へ
…で、あと数キロというところで
眠気覚ましのビーフジャーキーやウナギボーンやガムやジュースの洗礼
コンビニでトイレを借りて
5時に実家に到着できました
神戸北ICから東京料金所まで5600円!!
1人アタマ1000円切ってます
ガソリンは半分くらい減ったところで
静岡SAで給油
のんびりペースだったのでリッターあたり11.6キロ
エスティマは普段使いで7キロくらいなので
驚異的な燃費でした
そして仮眠してから買い物へ
嫁と子ども3人が観覧車に乗っている間に
一番下の“まだ話すことのできない”チビの子守りをしつつ

買い物完了!!