2018年04月30日
キャンパーへの道3(テント・タープ編)

画像は4月アタマに天日干しで張ったものだけど
オリガミのコーティングが…(T_T)
テントの続き
今回は値段の高いモノから
★スノーピークのテントは間違いない
最初からコレいったら、かなり鼻高々になれる
もちろん椅子もスノーピークのローチェアにしないとならないでしょう
単品32000円くらい、セット54000円くらい
これも所有欲を満たされそう
★大きさと値段が許すなら、アメドSが超おすすめ
アフターケアも期待できるモノ
30000円くらい
★シングルウォールの風が抜けそうなタイプ
1人広めに、2人でなんとか、という大きさ
問題は靴をどこに置くか、だが
そんな細かいことは気にすんな
20000円くらい
オレンジは16000円くらい
★間違いないコールマン
かなり大きめで
重量7㎏越えだが
車移動前提なら気にならない
20000円弱くらい
★DODのワンポール
ライダーでなくても使ってよい
値段が高いが1人用
ポイントは荷物が置けて
雨でも使いやすい
17000円くらい
★DODのワンポールその2
こっちのほうが2人で使えるし安いしいいかも
ただ、雨の時に出入りすると、雨粒が室内に入るの必至
11000円くらい
★テントファクトリー
10000円前後
★ロゴスの1人用
8000円くらい
★テントファクトリー
このクラスになると雨風が心配
8000円弱
アマゾンさんでは5500円くらいと激安!!
★コスパいいみたいだが
初期不良のチェック必須のようです
6000円弱
★形がおもしろいモノ
ちょっとお高めの12000円くらい
★シェルターに近いのかも
5000円弱
★温かい季節なら
コレにタープとコット(キャンプ用ベッド)でいくのも漢

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ポンタ シールド
大きさも性能も間違いないモノ
★一応入れておくか…
簡単設営だが、必ずペグ打ちしないとならない
内側は圧迫感がある
仕舞寸法がとてもコンパクト
上記ペンタと一緒に使うのがオススメ
8000円くらい
こちらもアマゾンさんで4000円くらいと激安!!
テント設営にペグは必須です
こちらは18㎝で、インナーテントの固定や
さほどテンションのかからない場所に使用
28㎝はテンションのかかる部分に使用しています