2010年10月29日
スカッパープラグ


涼しくなって
水も冷たくなってきて…
カヤックに乗って
服は濡らしたくない
で
その対策として
まず考えたのがスカッパーホールからの水の進入を防ぐための
スカッパープラグ
コブラ専用のものはあるけど…
もっと安くしたくて
仕事帰りに一寸法師倶楽部へ
ここの店長はとても優しくて
初心者にはなくてはならない存在
店長、営業時間外にスイマセン
その店長に聞いてみた結果
フォームブロック(厚さ4センチ)を穴より大きめに切ってもらい
お値打ち特価で10個譲っていただきました
それに1メートルのロープを通し、端末を結び
使ってみると
効果あり!!
水の進入一切なし
1箇所のみ穴のほうが小さく
全体を細く加工する必要がありましたが
概ねこのままでいけそうです(^^)v
ボウズ店長さん
ありがとうございます
ロープの色
地味だなぁ〜
ちなみに
ターポンのスカッパープラグ(モンベルで1対880円なので買いやすい)を試す機会がありましたが
コブラカヤックのマラウダーのホールが大きくて
スカッと抜けます
コブラ乗りの方はご注意を
2010年10月29日
パドル収納


コブラカヤック・マラウダーのセンターハッチに
2分割パドルのカマノ(ベント230センチ)が入ることは書きましたが
実際に水上で取り出してみました
方法(息子なしの条件で)
1.センターハッチのロック解除
2.ハッチを外してパドルを取り出す
3.パドル結合
4.パドルリーシュ装着
パドルはシャフトがバウ方向で、ブレードが手前を向いています
何が苦労したかって
ハッチの4箇所のロックを解除するのに
手前側は手を伸ばせば届くけど
遠いほうはかなり前屈しないと手が届かない
座る位置をズラせば問題はないのですが、横着しようとするなら前屈柔軟性が必要です
冗談はさておき
予備パドルが必要になるときは異常事態ですので
そうならないように予防することが大切です
ちなみに
カマノは短時間なら海水には浮きますが
結合部分から内部に浸水したときは不明です
紛失防止のために、自分はパドルリーシュで艇につないでいます

パドル側に直径6センチくらいのゴムパッキン(ホームセンターで200円くらい)を折って二重にしてつけて
コードは工具落下防止のカールコードのいちばんぶっといのん(ホームセンターで2000円くらい)です